子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
幼稚園・保育園・小学校のトイレに行けない、使えない子どものサポート
最終更新:2024.06.23
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
園や学校のトイレに行くのが苦手な子がいますが、その理由はさまざまです。
環境面の理由として次のようなものがあげられます。
・使い慣れていないので不安
・和式のトイレが使えない(公立学校でもまだ和式があります)
・なんだか薄暗くて怖い
・電球がチカチカしている
・虫がいる
・汚れているからイヤ
・臭いがイヤ
・声や音が反響するのがイヤ
その他の理由としては次のようなものがあげられます。
・尿意を感じにくい
・トイレに行きたいと言えない
・トイレに行くタイミングが分からない
・ドアの前に並ばれるのが嫌
園内、校内で用を足せないと、心理的にも身体的にも問題が生じます。
保健の先生と相談しながら、迅速にサポートしていきましょう。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

みんなでトイレタイムだよ
■トイレを嫌がる理由を確認
「トイレの何がイヤ?」
「トイレがどうなったらいいと思う?」
■使えそうなトイレを一緒に探す
トイレって、1か所じゃないですよね。子どもが最も抵抗感なく行けるトイレを、先生たちと協力して探しましょう。職員用のトイレを借りるのも手です。
「こっちのトイレとあっちのトイレ、どっちがいい?」
■トイレに行くタイミングを教える
「そろそろトイレに行ってみたら?」
「みんなでトイレタイムだよ」
「トイレの何がイヤ?」
「トイレがどうなったらいいと思う?」
■使えそうなトイレを一緒に探す
トイレって、1か所じゃないですよね。子どもが最も抵抗感なく行けるトイレを、先生たちと協力して探しましょう。職員用のトイレを借りるのも手です。
「こっちのトイレとあっちのトイレ、どっちがいい?」
■トイレに行くタイミングを教える
「そろそろトイレに行ってみたら?」
「みんなでトイレタイムだよ」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
726
いいね
0
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 トイレ」に関連する記事
2023/02/24
対象 1歳~
2023/04/18
対象 1歳~
2024/01/25
対象 5歳~
2023/07/22
対象 2歳~
2024/06/23
対象 5歳~
2023/05/03
対象 3歳~
\「トイレ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4 最新話
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
