子どもへの声かけレシピ集
              playList | プレイリスト
              
 
            | 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ | 
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ | 
【4歳】はさみを使った遊び:チョキチョキ床屋さん
                  最終更新:2024.07.20
                
              記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
          声かけのシーン(背景・導入)
お外で遊べない日、家の中にあるもので、床屋さん遊びをしてみませんか?
髪の毛をちょきちょきと切って、好きな髪型にする、そんな遊びはみんな大好きです。
お子さんが、ぬいぐるみやお人形の毛を切りたがって困ったという経験をされている方は多いのではないでしょうか?
トイレットペーパーの芯や、紙コップ、色画用紙、なければ新聞紙で作ってもいいのです。叱られずに好きなだけ切って、面白い髪形を作るのは、いい気分転換になります。
切って短くするだけでなくて、髪に飾り付けするのも楽しめます。
お子さんと、床屋さんごっこの会話を楽しみながらあそんでみましょう!
                  
                      
                      あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
                      
                  
                
                 
                    
                      かっこいい髪形にしてください
                    
                    
                   
                    
                    どんなお人形にするのか考えて画用紙や色紙の色を選びます。
「何色にしようか?」
「面白い色にしてもいいんだよ」
何色も選んで貼り合わせ、虹色にした子もいましたよ。
作ったお客さん人形で、床屋さん遊びをしてみましょう。
子ども 「いらっしゃいませ、どんな髪型にしますか?」
保護者 「かっこいい髪形にしてください」
他にも……
「みつあみにしてください」
「涼しい髪形にしてください」
「みんなが見て笑っちゃう髪型にしてください」
「ポニーテールにしてください」
などなど……
出来上がったらお客さんに鏡を見せてあげてください。
 
子ども 「これでどうですか?」
保護者 「素敵ですね! 飾りを付けてもらえますか?」
輪ゴムや、モール、シールなどを用意して、髪にかざっていきましょう。
鉛筆でくるくると巻いてみるのもいいでしょう。
小道具としてクシなども用意しておくと盛り上がります。
▶︎慣れていても、はさみを使う時は保護者がついて見守るようにしましょう▶︎
                「何色にしようか?」
「面白い色にしてもいいんだよ」
何色も選んで貼り合わせ、虹色にした子もいましたよ。
作ったお客さん人形で、床屋さん遊びをしてみましょう。
子ども 「いらっしゃいませ、どんな髪型にしますか?」
保護者 「かっこいい髪形にしてください」
他にも……
「みつあみにしてください」
「涼しい髪形にしてください」
「みんなが見て笑っちゃう髪型にしてください」
「ポニーテールにしてください」
などなど……
出来上がったらお客さんに鏡を見せてあげてください。
子ども 「これでどうですか?」
保護者 「素敵ですね! 飾りを付けてもらえますか?」
輪ゴムや、モール、シールなどを用意して、髪にかざっていきましょう。
鉛筆でくるくると巻いてみるのもいいでしょう。
小道具としてクシなども用意しておくと盛り上がります。
▶︎慣れていても、はさみを使う時は保護者がついて見守るようにしましょう▶︎
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
                         
                      
473
いいね
                         
                      
20
お役立ちコンテンツ
「 はさみ」に関連する記事
                  2022/07/22
                  対象 2歳~
                
                
                
                  2022/07/24
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2022/03/25
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2024/07/01
                  対象 4歳~
                
                
                
                  2022/07/01
                  対象 5歳~
                
                
                
                  2024/09/11
                  対象 3歳~
                
                
                
                  \「はさみ」に関する記事をもっと見る!/
                
               
                
              
            
            気になるテーマをすぐチェック!
- はさみ ( 8 )
- ハサミ ( 8 )
- 手先の器用さ ( 47 )
- 廃物利用 ( 4 )
- 
                        
                          色画用紙 ( 1 )
- 紙コップ ( 5 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
              
                
                      #2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
                
                
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
            
            
            #2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
              
                
                      #2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
                
                
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                
                          
              
              
            #2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                                子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
                          
              聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
 
            
             
 
               
 
                 
  
                 あそび方、作り方
 
                あそび方、作り方 「 はさみ」に関連する記事
 
                「 はさみ」に関連する記事 気になるテーマをチェック!
 
                 気になるテーマをチェック! 
  
                
 
                
                




 
                     
                     
                     
 
                   
 
                   
                       
                      
                       
                       
                       
                       
                       
               
                                   
                                   
                                   
                             
                         
      
                           
                         
      
                           
                         
      
                           
                         
      
                           
                         
                       
      
                         
                       
                       
      
                         
                       
                      