子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
内容紹介・声かけ | 歯いしゃのチュー先生
最終更新:2024.07.20
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
歯科医に行くのが苦手なお子さんと読みたい絵本のご紹介です。
○あらすじ
小さなねずみの歯医者さん、「チュー先生」のところに、キツネの患者さんがやってきます。キツネの患者さんはチュー先生を美味しそうだなと思って見ていますよ。
チュー先生夫妻は、食べられやしないかと、こわごわ治療を始めました。
さて、どんなふうに治療をしたと思いますか?
小さいねずみの歯医者さんは、面白い機械を使って、キツネの患者さんに食べられないように治療を終えます。
チュー先生が食べられてしまわないか、ドキドキしながら読み進めていくと、奇想天外な治療が始まります。チュー先生と奥さんがキツネに食べられないように色々考えるのも面白いですね。
ユーモラスなチュー先生の話を読むと、歯医者さんってちょっと楽しそうかも、と思ってくれるかもしれませんね。
いつもと違って、歯医者さんの色々な機械や器具にも興味が出てきます!
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

これはね、風が出る機械だよ。チュー先生の本にもあったかな?
ユーモラスなお話を楽しむのはもちろんですが、歯科を嫌がるお子さんを受診させたい時、絵本で親近感を持たせることも有効です。
歯医者さんに行った時に、歯医者さんが使う機械や器具について質問してみましょう。何をされるのかわからないのが怖いというお子さんは多いです。説明をきくと、安心して治療が受けられる場合もあります。
「これはね、風が出る機械だよ。チュー先生の本にもあったかな?」
「ここから水が出るんだよ」
「鏡がついているね。見えにくいところまで見るんだって」
スムーズな治療の為には、歯科医院とコミュニケーションをとっておくと安心です。器具の説明をお願いしてみたり、何を我慢すればすぐに終わるかなど、事前にわかるようにしておくことも対策になります。
怖いばかりではなくて、面白そうだなと思えることがあると、歯医者に連れていくのが少し楽になるでしょう。
歯医者さんに行った時に、歯医者さんが使う機械や器具について質問してみましょう。何をされるのかわからないのが怖いというお子さんは多いです。説明をきくと、安心して治療が受けられる場合もあります。
「これはね、風が出る機械だよ。チュー先生の本にもあったかな?」
「ここから水が出るんだよ」
「鏡がついているね。見えにくいところまで見るんだって」
スムーズな治療の為には、歯科医院とコミュニケーションをとっておくと安心です。器具の説明をお願いしてみたり、何を我慢すればすぐに終わるかなど、事前にわかるようにしておくことも対策になります。
怖いばかりではなくて、面白そうだなと思えることがあると、歯医者に連れていくのが少し楽になるでしょう。
記事の執筆者
小学生二人の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
338
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 ねずみ」に関連する記事
2023/05/31
対象 4歳~
2023/03/23
対象 4歳~
2022/06/01
対象 3歳~
2023/02/11
対象 0歳~
2022/06/13
対象 0歳~
2024/07/01
対象 3歳~
\「ねずみ」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
