子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
場の空気や表情がよめない、状況判断を誤る子への効果的な対応法
最終更新:2024.05.23
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
生まれ持った特性として、場の空気をよむことが苦手だったり、相手の表情をよみ取ることが苦手だったりして、状況判断を誤りやすい子がいます。
どの子どもも、幼いうちは空気がよめないものなので、小さいころはあまり気になりませんが、社会性が身につく年齢になってくると、表情や場面のよみ取りが苦手な子は、「あの子空気よめないよね」と浮いてしまいがちです。
こういった状態が続くと、周囲から「あいつなんなの?」と思われてしまい、本人の意図しないところで嫌われてしまうことにつながりますから、早めに介入してあげられると良いですよね。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

あの子も使いたいんだって。あと3回やったら代わってあげようね
■「空気読んで」ではなく、今起こっていること教える
例:転んで泣いている子をみて…
「あの子何で泣いてるの?」→×「見れば分かるでしょ」
「あの子何で泣いてるの?」→〇「転んで痛かったから泣いてるんだよ」
例:みんなが先生の話を聞いているときに・・・
「遊んでいい?」→×「まわりをよくみてごらん」
「遊んでいい?」→〇「遊びません。今は**の時間です」
例:小さな子が遊具を譲ってほしそうにしているときに・・・
「私が先だったもん」→×「ほら、譲らないと」
「私が先だったもん」→〇「あの子も使いたいんだって。あと3回やったら代わってあげようね」
■失言はあとで一緒に振りかえる
例:身長が小さなA君に対して・・・「ずっとチビだね。背伸びないの?」
例:太っているB君に対して・・・「太ってるね。なんで痩せないの?」
「A君はどうして怒ったんだと思う?」
「B君はどうして泣いたんだと思う?」
「〇って言われたから、嫌な気持ちになったんだと思うよ」
「〇っていう言い方は、相手を傷つける言い方だったかもね」
ある程度は個性として受け止めながらも、適応的な行動を身につけていけるよう、大人がサポートしてあげましょう。
例:転んで泣いている子をみて…
「あの子何で泣いてるの?」→×「見れば分かるでしょ」
「あの子何で泣いてるの?」→〇「転んで痛かったから泣いてるんだよ」
例:みんなが先生の話を聞いているときに・・・
「遊んでいい?」→×「まわりをよくみてごらん」
「遊んでいい?」→〇「遊びません。今は**の時間です」
例:小さな子が遊具を譲ってほしそうにしているときに・・・
「私が先だったもん」→×「ほら、譲らないと」
「私が先だったもん」→〇「あの子も使いたいんだって。あと3回やったら代わってあげようね」
■失言はあとで一緒に振りかえる
例:身長が小さなA君に対して・・・「ずっとチビだね。背伸びないの?」
例:太っているB君に対して・・・「太ってるね。なんで痩せないの?」
「A君はどうして怒ったんだと思う?」
「B君はどうして泣いたんだと思う?」
「〇って言われたから、嫌な気持ちになったんだと思うよ」
「〇っていう言い方は、相手を傷つける言い方だったかもね」
ある程度は個性として受け止めながらも、適応的な行動を身につけていけるよう、大人がサポートしてあげましょう。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
557
いいね
0
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 コミュニケーション」に関連する記事
2024/06/25
対象 3歳~
2023/03/09
対象 5歳~
2023/07/30
対象 6歳~
2023/03/31
対象 6歳~
2023/03/02
対象 4歳~
2023/12/17
対象 1歳~
\「コミュニケーション」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-2 育児×働き方に正解なし。共働きと専業を悩むあなたへ。2025/4/11 最新話
#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
