子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
宿題や提出物を忘れる子どもの意識改革をした我が家の声かけ
最終更新:2024.03.07
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
子どもが提出物を出さない。宿題を忘れる。
これは子どもが「忘れっぽい」だけでなく、子ども自身できちんと提出することの重要性や意味合いを理解していないことも原因の一つかもしれません。
我が家の息子。学校の宿題をやっている姿を見ているのに子どものノートやプリントは先生の丸が一切ついていない…。
今日は提出忘れかな?
そう思っていたら何日も提出していないようでした。
おうちで宿題をやっている姿を見ていたので、まさか提出していないと思ってもなかったのです。
息子に聞くと「わかった」と答えるけど…。
どうやったら息子の心に届いてくれるのかな?
宿題はやるけど、提出できなかった息子に対する声かけを紹介します。
こんな「声かけ」がおすすめ!

宿題を出されたら先生に提出するまでがマナーだよ
以前から宿題を提出しないことが多かった息子。
「宿題は提出するまでが宿題だよ」
「あなたの評価が下がってしまうよ」
これまでも色々な言葉で伝えてきましたが、
「自分の評価が下がっても良い」
「めんどくさい」
と息子にとって宿題の提出についての優先順位は低そうでした。
しかし、弟が外出先でふざけていると「マナーがなってない!ありえない!」と叱っている息子をみて、同じようにマナーとして伝えることにしました。
「宿題を出されたら先生に提出するまでがマナーだよ。あなたは弟の行動がありえない!と言っているけどお母さんからしたらあなたの宿題を提出しないのはありえないからね」
すると「そうだったの!?」とかなり驚いた様子の息子。
次の日から提出できる日がぐんと増えました。
子どもの特徴を生かした言葉を探し、声をかけてみてはどうでしょうか。
「宿題は提出するまでが宿題だよ」
「あなたの評価が下がってしまうよ」
これまでも色々な言葉で伝えてきましたが、
「自分の評価が下がっても良い」
「めんどくさい」
と息子にとって宿題の提出についての優先順位は低そうでした。
しかし、弟が外出先でふざけていると「マナーがなってない!ありえない!」と叱っている息子をみて、同じようにマナーとして伝えることにしました。
「宿題を出されたら先生に提出するまでがマナーだよ。あなたは弟の行動がありえない!と言っているけどお母さんからしたらあなたの宿題を提出しないのはありえないからね」
すると「そうだったの!?」とかなり驚いた様子の息子。
次の日から提出できる日がぐんと増えました。
子どもの特徴を生かした言葉を探し、声をかけてみてはどうでしょうか。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1111
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 忘れっぽい」に関連する記事
2023/07/29
対象 4歳~
2024/03/03
対象 7歳~
2023/02/24
対象 2歳~
2023/07/26
対象 3歳~
2024/09/25
対象 9歳~
2023/09/06
対象 3歳~
\「忘れっぽい」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
小学生が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
