子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【車の中】退屈・暇・グズグズ。そんなときは記憶力や語彙力を高めるオウム返しゲーム
最終更新:2023.07.29
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
車で長時間のおでかけ、子どもが退屈したり駄々をこねたりした時どうしていますか?
『しりとり』をしたり歌をうたったり、おやつを食べたり園や学校のお話を聞きますか?
アニメ視聴やゲームにお世話になることもあるかもしれません。
でも、せっかく車でおでかけするのであれば、道中の車窓の景色も見せたいですよね。
そこでオウム返しゲームはいかがですか?
うちでは、忘れっぽい子どもの記憶力や語彙力にいいかなと思っていても、普段なかなか時間がとれないので、おでかけの移動中にオウム返しゲームをしたりしています。
視力のためにも、おでかけの思い出をたくさん記憶に残すためにも車窓からの景色をみせながら一石二鳥の作戦です。
こんな「声かけ」がおすすめ!

さあ、外をあちこち見てよ~!オウム返しゲームスタート♪
車窓から見えるものを言葉にします。
「さあ、外をあちこち見てよ~!オウム返しゲームスタート♪」
『やま』でも『白い雲』『トラック』でも見えるものを言語化します。
看板に書いてある文字を読んでもいいです『ようこそ○○へ』『△△まで■キロ』順番にワードを言い合うのですが、自分より前に出たワードは全部初めから言ったうえで新しく足さなければなりません。
「やま」
「やま・白い雲」
「やま・白い雲・トラック」
「やま・白い雲・トラック・ようこそ○○へ」
「やま・白い雲・トラック・ようこそ○○へ・△△まで■キロ」
といった具合に、相手の言葉も聞いて覚えて、繋げていくゲームです。
新しい言葉をしったり、知らなかった表現に出会えるチャンスもありますし、普段住んでいる地域にはない風景を観察するきっかけにもなります。
車窓を見ながら、楽しいおでかけ時間を過ごしましょう。
「さあ、外をあちこち見てよ~!オウム返しゲームスタート♪」
『やま』でも『白い雲』『トラック』でも見えるものを言語化します。
看板に書いてある文字を読んでもいいです『ようこそ○○へ』『△△まで■キロ』順番にワードを言い合うのですが、自分より前に出たワードは全部初めから言ったうえで新しく足さなければなりません。
「やま」
「やま・白い雲」
「やま・白い雲・トラック」
「やま・白い雲・トラック・ようこそ○○へ」
「やま・白い雲・トラック・ようこそ○○へ・△△まで■キロ」
といった具合に、相手の言葉も聞いて覚えて、繋げていくゲームです。
新しい言葉をしったり、知らなかった表現に出会えるチャンスもありますし、普段住んでいる地域にはない風景を観察するきっかけにもなります。
車窓を見ながら、楽しいおでかけ時間を過ごしましょう。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1066
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 買物・おでかけ」に関連する記事
2023/10/07
対象 3歳~
2024/02/07
対象 3歳~
2023/04/11
対象 4歳~
2023/06/23
対象 5歳~
2024/09/30
対象 2歳~
2024/08/27
対象 4歳~
\「買物・おでかけ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26 最新話
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
