子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
小学生が給食を食べない・残す理由は?親ができる対策と声かけ
最終更新:2024.02.17
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
小学校や保育園で出される給食、あまりたべてくれなくてお悩みのママ・パパもいらっしゃるのではないでしょうか。
我が家では毎日もりもり食べて帰ってきてくれるのが当たり前だったのですが、突然「何か」が息子の心に引っかかったようで、給食を食べてくれなくなりました。
朝食と摂ってから帰宅するまで何時間も食事を摂らないのに
「お腹空いてない!」
と言い張る息子。
もちろん、子どもの
『なぜ、食べないのか?』
の理由探しも大事だけど
『とにかく何か食べてほしい!』
という体の心配から、取り敢えず食べてもらうための対策を考えて、やってみました。
ここでは、そんな「取り敢えず食べてもらう」ことが出来た対策についてご紹介していきます。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

おにぎりなら食べれる?
『なぜ食べないのか』という理由探しも大事ですが、毎日の食事はきちんと摂ってほしい。
もともと好き嫌いもあったりして食べむらがある子が何かの心の引っかかりがあり全く学校や園で食べてくれなくなってしまった。
そんな時、2人きりのタイミングを見計らって話してみましょう。
「給食は食べたくないんだね?でも、心配だから何かは食べてほしいな。」
食べたくない気持ちを受け止めた上で親の気持ちを伝え子どもの食べれそうなものを聞いてみてください。
おにぎり、パン、ゼリー。何か一つでも食べれそうであれば、学校や園に「これなら食べれそうです」と伝えてみると配慮してもらえると思います。
私の息子は「おにぎりなら食べれる?」の問いかけに「うん」と答えました。
そして、息子の好きな鮭おにぎりをもたせると、次の日から食べてくれたのです。
好きなもの、食べれそうなものをゆっくり聞いてみてください。
もともと好き嫌いもあったりして食べむらがある子が何かの心の引っかかりがあり全く学校や園で食べてくれなくなってしまった。
そんな時、2人きりのタイミングを見計らって話してみましょう。
「給食は食べたくないんだね?でも、心配だから何かは食べてほしいな。」
食べたくない気持ちを受け止めた上で親の気持ちを伝え子どもの食べれそうなものを聞いてみてください。
おにぎり、パン、ゼリー。何か一つでも食べれそうであれば、学校や園に「これなら食べれそうです」と伝えてみると配慮してもらえると思います。
私の息子は「おにぎりなら食べれる?」の問いかけに「うん」と答えました。
そして、息子の好きな鮭おにぎりをもたせると、次の日から食べてくれたのです。
好きなもの、食べれそうなものをゆっくり聞いてみてください。
男の子3兄弟を育てている母です。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
3人とも発達障害があり、毎日しんどかったり子どもたちに癒やされたりやっぱり疲れたりしています。
死別シングルマザーです。
閲覧数・いいね数
閲覧数
790
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
怒らない気持ちと2人きりでお話できる環境
参考・外部リンク
「 ごはん」に関連する記事
2024/12/12
対象 2歳~
2022/03/04
対象 3歳~
2024/01/24
対象 3歳~
2023/03/15
対象 3歳~
2023/02/12
対象 2歳~
2024/08/21
対象 4歳~
\「ごはん」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
