子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
向上心がない子どもが目標に向かって頑張る力を育てる方法
最終更新:2024.04.15
記事の目次
サマリー
子育てをしていると、子どもの「あれができていない」「これが足りない」と出来ていないところが気になったり、習い事や課題に全力で向き合っていないと感じることがあります。そんな時は「もっと頑張って」「なんでここが出来ないの」などと責めるのではなく、子どもが自然と「もっと良くしたい」と思わせるようにサポートすることが大切です。
この記事では、そのサポート方法をお伝えしています。
記事の執筆者
もっと見る
向上心には子どもの興味が大切
子育てをしていると、
「あれができていない」「これが足りない」
と、子どものできないところが目について焦ったりイライラしたりすることがあいませんか?
また、園・学校や習い事での課題に対して、のらりくらりと構えている子どもに対して、
「向上心が感じられない!」
とモヤモヤすることがあるかもしれません。
「もうちょっと頑張ったらもっとうまくなれるのに!」
と大人から見て思うこともありますよね。
そんなときに、「もっと頑張って!」とはっぱをかけたり、
「なんでここができないの!」と責めたりしたくなりますが、
そうすると、「親のために」とか「親に認めてほしい」という気持ちで子どもが頑張ってしまうことになり、苦しくなってしまいます。
子ども自身が本当に興味を持っていることであれば「もっとよくしたい!」という気持ちは自然に出てくるものです。
そのうえで、親としてできるサポートを考えてみましょう!
広告部分
向上心を意識した声かけとは?
もっとよくしたいところはどこかな?
◎できているところを肯定する
98点をとった子に、「あと2点どうしてできないの」という指摘は×です。自分の頑張りを認めてもらえず、足りないところを指摘されるだけでは、「次は頑張ろう」という気持ちが心からわいてくることはありません。
それが60点であったとしても、たとえ20点であったとしても、まずはできなかったところよりできたところに注目します。
「ここまでできているね」
「ここがよかったよ」
ひとこと目はそう声をかけます。
できたことを十分認めてもらって自信と安心感が育てば、頑張りたい気持ちが自然にわいてくるからです。
◎あこがれの存在を見つける
頑張りたい気持ちを内側から刺激することが大切です。「こんな風になりたい!」というモデルになる人がいると子どもはぐんとやる気が出ます。「かっこいい!」と子どもがあこがれを持てるような存在に出会わせてあげましょう。ただし、子どもが「こうならないといけない」と感じないよう、プレッシャーに注意です!
◎現状と課題に気づく力を育てる。
子どもが自分で改善したいところに気づけるような声かけをしてみましょう。
「自分で振り返ってみて、よくできたところはどこ?」
「もっとよくしたいところはどこかな?」
「どんな風にしたいの?」
「パパママがお手伝いできるところがあったら教えてね」
頑張りたいけれど練習の仕方が分からない、ということであれば
「こうやって練習するとうまくなれるよ」
「どうしたら上手に〇〇ができるか先生に聞いてみよう」
など、上達するための方法が分かるようにサポートしてあげましょう!
98点をとった子に、「あと2点どうしてできないの」という指摘は×です。自分の頑張りを認めてもらえず、足りないところを指摘されるだけでは、「次は頑張ろう」という気持ちが心からわいてくることはありません。
それが60点であったとしても、たとえ20点であったとしても、まずはできなかったところよりできたところに注目します。
「ここまでできているね」
「ここがよかったよ」
ひとこと目はそう声をかけます。
できたことを十分認めてもらって自信と安心感が育てば、頑張りたい気持ちが自然にわいてくるからです。
◎あこがれの存在を見つける
頑張りたい気持ちを内側から刺激することが大切です。「こんな風になりたい!」というモデルになる人がいると子どもはぐんとやる気が出ます。「かっこいい!」と子どもがあこがれを持てるような存在に出会わせてあげましょう。ただし、子どもが「こうならないといけない」と感じないよう、プレッシャーに注意です!
◎現状と課題に気づく力を育てる。
子どもが自分で改善したいところに気づけるような声かけをしてみましょう。
「自分で振り返ってみて、よくできたところはどこ?」
「もっとよくしたいところはどこかな?」
「どんな風にしたいの?」
「パパママがお手伝いできるところがあったら教えてね」
頑張りたいけれど練習の仕方が分からない、ということであれば
「こうやって練習するとうまくなれるよ」
「どうしたら上手に〇〇ができるか先生に聞いてみよう」
など、上達するための方法が分かるようにサポートしてあげましょう!
閲覧数・いいね数
閲覧数
915
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 最後までできない」に関連する記事
2023/09/24
対象 3歳~
2024/03/17
対象 6歳~
2023/10/07
対象 6歳~
2023/10/28
対象 7歳~
2023/03/09
対象 3歳~
\「最後までできない」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#35 子どもが強い口調で、気持ちを踏みにじる発言をしてくる。2024/12/13 最新話!
#34 ASDの子どもが曖昧で遠回しな表現を分かってくれない。2024/12/6
#33 子どもが大人の会話に割り込んで、ねえそれってどういう意味?と聞いてくる。2024/11/29
#32 子どもの服選びのこだわりが強すぎる。せっかく買っても着ない。2024/11/22
#31 子どもが親のしてほしい事と真逆の事を全力でやってくる。 2024/11/15
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!