子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもが鉛筆を上手く持てない、しっかり握れない時におススメ:こどもえんぴつ
最終更新:2023.10.07
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
2歳から3歳の子どもが鉛筆デビューをするとき、なかなか上手く持てなかったり、しっかり握れないですよね。
はじめての鉛筆。おススメは次のようなものです。
・4~6B(芯がやわらかいほうがなめらかに書ける)
・三角形(親指、人差し指、中指をあてやすいので自然と正しく握れる)
・全長が短め(長いと持ちにくいし落としやすい)
・太め(細いと握りにくい)
子どもは、指先をコントロールする力や握る力がまだまだ弱いです。
叱ってばかりの厳しい鉛筆トレーニングよりも、「書くのって楽しい!」と思えるものになるように、質の良い子ども用鉛筆を活用してあげられるといいですね。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

これが〇ちゃんのえんぴつです!
■子ども用えんぴつだと言ってプレゼントしましょう
「〇ちゃんに新しい鉛筆を買ったよ!」
「これが〇ちゃんのえんぴつです!」
「こっちの長いのは大人用。こっちの短いのが子ども用だよ」
■正しい持ち方にこだわらずポジティブな声かけでじっくり見守りましょう
「えんぴつ持てたね」
「えんぴつ、右手でもてたね」
「わぁ、まる書けたねー」
「大きく書けたね」
■鉛筆ってたのしい!一緒に書くことを楽しみましょう
「これで一緒に書いてみようか!」
「グルグルグルー!(ぐるぐるを書く)〇ちゃんもぐるぐるしてみてー?」
「ピーッ(ゆっくり線を引く)。〇ちゃんも真似してみて?」
「一緒に書けたね!」
子どもが自分の力で鉛筆に慣れていくこと、鉛筆に親しむことを目的にしていきましょう。
「〇ちゃんに新しい鉛筆を買ったよ!」
「これが〇ちゃんのえんぴつです!」
「こっちの長いのは大人用。こっちの短いのが子ども用だよ」
■正しい持ち方にこだわらずポジティブな声かけでじっくり見守りましょう
「えんぴつ持てたね」
「えんぴつ、右手でもてたね」
「わぁ、まる書けたねー」
「大きく書けたね」
■鉛筆ってたのしい!一緒に書くことを楽しみましょう
「これで一緒に書いてみようか!」
「グルグルグルー!(ぐるぐるを書く)〇ちゃんもぐるぐるしてみてー?」
「ピーッ(ゆっくり線を引く)。〇ちゃんも真似してみて?」
「一緒に書けたね!」
子どもが自分の力で鉛筆に慣れていくこと、鉛筆に親しむことを目的にしていきましょう。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
823
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
こどもえんぴつ6B(株式会社くもん出版)
https://shop.kumonshuppan.com/view/item/000000002707?category_page_id=ct1273
おけいこえんぴつセット6B(株式会社トンボ鉛筆)
https://www.tombow.com/products/yoi_okeiko_pencil_set/
https://shop.kumonshuppan.com/view/item/000000002707?category_page_id=ct1273
おけいこえんぴつセット6B(株式会社トンボ鉛筆)
https://www.tombow.com/products/yoi_okeiko_pencil_set/
「 手先の器用さ」に関連する記事
2023/02/18
対象 3歳~
2023/05/11
対象 1歳~
2023/10/07
対象 2歳~
2023/11/28
対象 5歳~
2023/05/29
対象 3歳~
2023/03/09
対象 2歳~
\「手先の器用さ」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
