子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
保育園・幼稚園に行きたがらない時にはまず共感!
最終更新:2023.06.29
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
幼稚園、保育園に行きたがらないお子さんもいますよね。どんな声掛けをすればいいか迷った時には”まず共感”すると子どもも話をちゃんと聞いてくれていることがわかり、こちらの提案にも納得しやすいと思います。
たくさん話をきいて、共感して、最後に「今日は休まない」ことをはっきり伝えることもポイントです。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

どうして行きたくないの?嫌なことがあるの?具合悪いところはある?
子どもが保育園・幼稚園に行きたくない理由を詳しく聞き出します。
「どうして行きたくないの?嫌なことがあるの?具合悪いところはある?」
子どもが、体操が嫌だ、おうちで遊びたい、お友だちと喧嘩したから…など理由を話したら、子どもの言葉を整理して繰り返します。
「そっか、昨日は○○ちゃんと喧嘩しちゃったのが嫌だったんだね!」
できるだけどうしたら良いか一緒に考えます。
「今日は□□ちゃんが得意な縄跳びで一緒に遊んでみたらどうかな?」
きちんと共感してから、特別な理由がない時は今日は休まないことをきちんと伝えます。
「今日は、熱もなく元気だし、保育園はお休みしないよ!」
たくさん話を聞いて、でも今日はお休みはしないとキッパリ伝えます。
それでも「行きたくない」と言ったら、可能な限りこの流れを繰り返します。
「どうして行きたくないの?嫌なことがあるの?具合悪いところはある?」
子どもが、体操が嫌だ、おうちで遊びたい、お友だちと喧嘩したから…など理由を話したら、子どもの言葉を整理して繰り返します。
「そっか、昨日は○○ちゃんと喧嘩しちゃったのが嫌だったんだね!」
できるだけどうしたら良いか一緒に考えます。
「今日は□□ちゃんが得意な縄跳びで一緒に遊んでみたらどうかな?」
きちんと共感してから、特別な理由がない時は今日は休まないことをきちんと伝えます。
「今日は、熱もなく元気だし、保育園はお休みしないよ!」
たくさん話を聞いて、でも今日はお休みはしないとキッパリ伝えます。
それでも「行きたくない」と言ったら、可能な限りこの流れを繰り返します。
記事の執筆者
幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
子どものことはお任せください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
592
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 嫌がる」に関連する記事
2023/04/18
対象 2歳~
2023/04/18
対象 1歳~
2023/02/17
対象 2歳~
2023/06/26
対象 2歳~
2023/05/28
対象 4歳~
2023/03/07
対象 3歳~
\「嫌がる」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
