子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【イライラ】子供が幼稚園・保育園の朝の支度を自分でするようになった我が家の対策
最終更新:2024.03.08
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
保育園・幼稚園に慣れてきたら、朝の支度は自分でできるようになってほしいですよね。
我が家では、朝なかなか支度しようとせず遊び始めたり…すごくイライラして子供を注意したら、結果泣き出してしまうなんてことがありました。
そこで、何とか自分で支度してほしいと思い考えた方法です。
まず、自分で出発する時間を決めさせます。
始めは、自分で時間を決めてもそうすぐに出来るようにはならないと思います。
余裕のある時間を決めておき、時間になったら送迎するママ、パパがかばんを持ち、帽子をかぶって玄関で靴を履きます。
その姿をみて子どもは焦って”自分も支度をしないと!”と気づくことができます。
こんな「声かけ」がおすすめ!
出発の時間は何分にする?長い針が6か7か8どれがいい?
親:「出発の時間は何分にする?長い針が6か7か8どれがいい?」
子ども:「8がいい!」
親:「じゃあ長い針が8までに支度をしてね!」
始めはうまくいかなくてOK!
時間になったら、親が準備を済ませて、鞄をもって、玄関で靴を履きます。そうすると子どももあせって「待って!」となりますね。
失敗を繰り返しながら、どうしたら時間までに支度ができるか考えていきます。
「8までに支度するためには、ごはんは長い針が2までに食べ終わろうね」
「着替えは6までに終わらせて、髪をむすぼうね!」
など細かく区切ってどうすれば良いか知らせていきます。
「早く(長い針が6までに)支度が終わったらに絵本が1つ読めるよ!」
など子どもの好きなことで、お楽しみがあってもモチベーションアップできそうですね。
子ども:「8がいい!」
親:「じゃあ長い針が8までに支度をしてね!」
始めはうまくいかなくてOK!
時間になったら、親が準備を済ませて、鞄をもって、玄関で靴を履きます。そうすると子どももあせって「待って!」となりますね。
失敗を繰り返しながら、どうしたら時間までに支度ができるか考えていきます。
「8までに支度するためには、ごはんは長い針が2までに食べ終わろうね」
「着替えは6までに終わらせて、髪をむすぼうね!」
など細かく区切ってどうすれば良いか知らせていきます。
「早く(長い針が6までに)支度が終わったらに絵本が1つ読めるよ!」
など子どもの好きなことで、お楽しみがあってもモチベーションアップできそうですね。
記事の執筆者
幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
子どものことはお任せください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1010
いいね
1
お役立ちコンテンツ
「 ルーティン」に関連する記事
2023/02/12
対象 3歳~
2023/08/02
対象 1歳~
2023/07/27
対象 4歳~
2023/09/18
対象 2歳~
2023/02/27
対象 4歳~
2023/04/18
対象 2歳~
\「ルーティン」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24 最新話
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 ルーティン」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
