子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
下の子が甘えん坊。上の子へのケアはどうやってる?
ホームへ トップページ
 > 
兄弟・姉妹
 > 
下の子が甘えん坊。上の子へのケアはどうやってる?
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
下の子が甘えん坊。上の子へのケアはどうやってる?

下の子が甘えん坊。上の子へのケアはどうやってる?

最終更新:2023.06.26

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。

そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。

プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

娘は、弟の面倒をよくいてくれます。しかし、弟は都合よく姉をつかいます。「ねぇね!できん!やって!」と小さい時から何かあると上の子を頼ります。
最初は頼られて嬉しかった上の子ですが、だんだんと負担になってきたときの声かけです。


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
ちょっとママがやってみるからマネしてみてね
下の子「ねぇね、これやって!」
上の子「どうしたの。いいよ。ねぇねがやってあげる」
こんなやり取りが頻繁にあり、下の子は自分でできることもすぐに頼るようになりました。このままではダメだ!と思い、上の子に関わりました。

親→上の子「○○くんも自分でできることは、自分でしないと何もできない子になっちゃう。ちょっとママがやってみるからマネしてみてね」
下の子が上の子を頼ったとき…
親「○○くん、、これがしたいの?どうやったらできるかなぁ?」
下の子「できない!やって!」
親「えぇ~ママもできないよ。一緒に考えてみよっか!」
下の子「えぇ~こう?できな~~~い!」泣く
親「ここをお手伝いしてあげる。どう?もう一回頑張ってみよ!」
下の子は泣きながらも、頑張っています。
少し手伝いつつ、成功させます。

親「○○くん!自分でできたじゃん!すごい!すごい!」
下の子のできなかったことを丸々やるのではなく、サポートしていいる姿を何度か見せます。その後、上の子が下の子のサポートができるように一緒に関わっていきます。

下の子は相変わらず、すぐ上の子を頼ろうとします。そのときは「○○くんならできるよ!大丈夫!ママはできること知ってるよ」と言うと、上の子も下の子に上手く関わろうとしていきます。

わが家はこれで、上の子がすっかりお母さんのような子になっちゃっています。

記事の執筆者

はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。

そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。

プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

750

いいね いいねの数

1

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ


材料:

なんでも人を頼る下の子
世話好きな上の子






2023/07/22 対象 4歳~

2023/03/07 対象 2歳~

2023/07/29 対象 4歳~

2024/11/14 対象 5歳~

2023/06/06 対象 2歳~

2023/05/16 対象 2歳~

\「兄弟・姉妹」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口