子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【氷点下を楽しむ】色々なものを外て凍らせてみるあそび
最終更新:2024.01.07
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
外は氷点下、この寒さで冬の寒さを楽しむのはなかなか難しいことですね。
暖かいところで待っているだけで冬を楽しめる遊びがあります。
自然の寒さを使って、氷を作って遊びましょう。
暖かい地域にお住まいで、なかなか外気では水が凍らないという方は、冷凍庫に入れて凍らせます。
氷を作る遊びは様々な発展性があります。
・塩や砂糖を入れて凍り方を観察したり、
・水に色を付けてみたり
・凍らせる容器を工夫してみたり
・ストローやホースの中の水を凍らせてみたり
・凍らせる水をゼリー状にしてみたり
・真ん丸の氷を作ったり
・凍った氷であそんだり
・感触を楽しんだり
取り出してから、どの氷が一番早く溶けるのかという遊びをするのも盛り上がります。
広告部分
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
寒くなるとね、お外でも氷が出来るんだよ
小さなお子さんが、自然科学に目が向くきっかけになるような声がけも効果的です。
「寒くなるとね、お外でも氷が出来るんだよ。雪も氷なんだよ」
「これとあれ、どっちがはやく凍ると思う?」
「どうやったらはやく溶けるかな?」
「あったかい所に置いたほうがはやく溶けるよ」
牛乳やゼリー、ジュースなどを凍らせて食べてみるという遊びも楽しそうですね。
「牛乳に砂糖を入れて、凍らせてみるよ!」
「ゼリーも凍るかどうかやってみようか?」
オリジナルのアイスを作って食べるのは、冬の遊びとして心に残ります。
「寒くなるとね、お外でも氷が出来るんだよ。雪も氷なんだよ」
「これとあれ、どっちがはやく凍ると思う?」
「どうやったらはやく溶けるかな?」
「あったかい所に置いたほうがはやく溶けるよ」
牛乳やゼリー、ジュースなどを凍らせて食べてみるという遊びも楽しそうですね。
「牛乳に砂糖を入れて、凍らせてみるよ!」
「ゼリーも凍るかどうかやってみようか?」
オリジナルのアイスを作って食べるのは、冬の遊びとして心に残ります。
材料:
アルミトレイ
アルミカップ
氷に浮かべるステキな物
絵具などがあっても楽しいです
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
666
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 冬」に関連する記事
2023/11/14
対象 3歳~
2023/12/10
対象 5歳~
2023/12/09
対象 6歳~
2024/01/07
対象 3歳~
2022/03/23
対象 3歳~
2023/12/11
対象 3歳~
\「冬」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!