子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【試してみる価値あり!】暴力的な行動をとる子に対する声がけ【良いラベリングをする】
最終更新:2023.05.17
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お友達同士のトラブルを、いじめに発展させないためにはどうしたらいいでしょう。
Aくんは活発な男の子。空手を習っていて運動神経抜群です。
空手の技をみんなに見せたくて仕方ありません。
衝動的に手がでたり、乱暴な言葉を使ったりしてしまいます。
ある日、息子が「Aくんが暴力を振るってくる」と私に訴えました。
どんなときに手が出るのか、帰り道、Aくんを観察してみると「電柱だって、かわらだってこわせるよ!」と得意顔です。
Aくんはどんな子でしょう? 暴力を振るう乱暴な子でしょうか?
いいえ、Aくんはただ、承認欲求を満たしたい普通の子なのです。みんなに注目され、すごいって言ってもらいたいだけなのです。
悪い行動をしてほしくない時に、未来の好ましい姿を褒めてしまうことが有効なことがあります。
だれでも叱られるより、褒められる方がうれしいですよね。
なって欲しい人物像を思い描いて、相手を褒めてみましょう。
どんな子にも有効な声がけではないのですが、
先に良いラベリングをして、相手に変わってもらう方法も試してみてはいかがでしょうか。
こんな「声かけ」がおすすめ!

Aくんは、とっても優しいんだね!
声がけは相手によって変わります。
たまたま上手くいった一例ということを念頭に置いて、試していただければと思います。
「Aくんは強いんだね! すごいね、力持ちだね」
A「かわらも割れるよ!」
否定しないで話を始めると、こちらの話を聞こうとしてくれます。
「空手って、人を守るために強くなるんだよね。空手の先生もそういってた?」
A「そうだよ、人に使っちゃダメなんだよ」
Aくんは、教室の外で技を人に使ってはいけないことをよく知っていました。
「じゃぁ、Aくんは、とっても優しいんだね!
〇〇や〇〇(よく知っているヒーローの名前)みたいでかっこいいね!
強いヒーローは優しいよね。悪者は倒すけど、仲間は守るもんね」
望ましいイメージでラベリングしてしまいます。
目差すところが、優しくて、強くて、かっこいいヒーローであるイメージをAくんと共有します。
「お友達はみんな、Aくんみたいに空手が強くないから、みんなを助けてあげてね!」
自分がヒーローになってしまえば、弱いものいじめはできなくなりますよね。
それから、Aくんは空手の技をお友達で試そうとすることはしていないようです。
私は出会うたびに、Aくんを「空手のヒーローくん!」と呼ぶようにしています。
危険な場面では、直接的な注意をしなければならないことが必ずあります。
しかし、Aくんのように承認欲求を満たしたい行動だった場合は、少しの大人の介入で危険な行動をやめてくれる可能性もあります。
声がけにたくさんの選択肢を持つことで、自分のお子さんを守り、友達との関係性を繋げていく可能性が広がります。
たまたま上手くいった一例ということを念頭に置いて、試していただければと思います。
「Aくんは強いんだね! すごいね、力持ちだね」
A「かわらも割れるよ!」
否定しないで話を始めると、こちらの話を聞こうとしてくれます。
「空手って、人を守るために強くなるんだよね。空手の先生もそういってた?」
A「そうだよ、人に使っちゃダメなんだよ」
Aくんは、教室の外で技を人に使ってはいけないことをよく知っていました。
「じゃぁ、Aくんは、とっても優しいんだね!
〇〇や〇〇(よく知っているヒーローの名前)みたいでかっこいいね!
強いヒーローは優しいよね。悪者は倒すけど、仲間は守るもんね」
望ましいイメージでラベリングしてしまいます。
目差すところが、優しくて、強くて、かっこいいヒーローであるイメージをAくんと共有します。
「お友達はみんな、Aくんみたいに空手が強くないから、みんなを助けてあげてね!」
自分がヒーローになってしまえば、弱いものいじめはできなくなりますよね。
それから、Aくんは空手の技をお友達で試そうとすることはしていないようです。
私は出会うたびに、Aくんを「空手のヒーローくん!」と呼ぶようにしています。
危険な場面では、直接的な注意をしなければならないことが必ずあります。
しかし、Aくんのように承認欲求を満たしたい行動だった場合は、少しの大人の介入で危険な行動をやめてくれる可能性もあります。
声がけにたくさんの選択肢を持つことで、自分のお子さんを守り、友達との関係性を繋げていく可能性が広がります。
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1389
いいね
3
お役立ちコンテンツ
「 手が出る」に関連する記事
2023/10/22
対象 7歳~
2023/05/05
対象 2歳~
2023/05/17
対象 4歳~
2023/11/15
対象 5歳~
2023/07/22
対象 5歳~
2023/05/18
対象 2歳~
\「手が出る」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 手が出る ( 32 )
- いじめ ( 37 )
-
乱暴な子 ( 1 )
- 叩く・蹴る ( 13 )
- 友達 ( 129 )
- トラブル ( 74 )
-
承認欲求 ( 1 )
- 公園・近所 ( 150 )
- いじめ ( 37 )
- 口が悪い ( 23 )
- 園・学校 ( 268 )
- 衝動的 ( 55 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
