子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもが友達を叩いてしまったときには?
最終更新:2023.02.11
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
嫌なことがあった時にお友達をたたいてしまったり、特に何もなくてもつい叩いてしまう子どももいますよね。
どうして叩いてしまうのか、どうしたら叩かなくなるのか、私も声かけや対応を試行錯誤しています。
その中でも効果があった対応を紹介します。
広告部分
こんな「声かけ」がおすすめ!
何か嫌なことあった?
叩いてしまう子どもはさまざまな要因があります。
主な2つの要因と対応を紹介します。
2つだけではなく要因はたくさんあるので、ぜひ子どもの気持ちを聞いたり、状況を見たり、その子の気持ちになってみたりしてみてください!
【嫌なことがあったから叩く】
大人・友達どちらを叩いた場合も、すぐに「なんで叩くの!」と言うのではなく、
「何か嫌なことがあった?」
「なんで叩いちゃったのかな?」
と気持ちを聞き、
「それは嫌だったね」
と受け止めた上で
「でも叩くのは痛いね」
「叩くとお友達はどんな気持ちかな?」
と伝えたり、子どもに聞いてみたりすると伝わりやすいです!
【見て欲しくて叩く】
大人・友達どちらも叩いた場合、「痛いよ」とだけ伝えて構いすぎないようにします。
叩いたら構ってもらえるという認識を持たせないようにするといいかもしれません!
主な2つの要因と対応を紹介します。
2つだけではなく要因はたくさんあるので、ぜひ子どもの気持ちを聞いたり、状況を見たり、その子の気持ちになってみたりしてみてください!
【嫌なことがあったから叩く】
大人・友達どちらを叩いた場合も、すぐに「なんで叩くの!」と言うのではなく、
「何か嫌なことがあった?」
「なんで叩いちゃったのかな?」
と気持ちを聞き、
「それは嫌だったね」
と受け止めた上で
「でも叩くのは痛いね」
「叩くとお友達はどんな気持ちかな?」
と伝えたり、子どもに聞いてみたりすると伝わりやすいです!
【見て欲しくて叩く】
大人・友達どちらも叩いた場合、「痛いよ」とだけ伝えて構いすぎないようにします。
叩いたら構ってもらえるという認識を持たせないようにするといいかもしれません!
閲覧数・いいね数
閲覧数
545
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!
お役立ちコンテンツ
「 トラブル」に関連する記事
2024/11/06
対象 10歳~
2024/01/07
対象 7歳~
2023/09/16
対象 2歳~
2023/06/07
対象 4歳~
2023/04/19
対象 4歳~
2024/04/09
対象 6歳~
\「トラブル」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
#40 子どもが次の行動をしてくれず、何をするにも時間がかかる。2025/1/17 最新話
#39 被害者意識?子どもが「されたこと」ばかり強調する時はどうすればいい?2025/1/10
#38 子どもの食べるのが遅い。食パン1枚を食べるのに30分かかる。2025/1/3
#37 子どもの寝かしつけが大変!トントンしなくても眠れる方法とは?2024/12/27
#36 過集中とは?子どもが動画に集中し過ぎて、話しかけても聞こえない。2024/12/20
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!