子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ママのお膝から離れない子も大丈夫!
最終更新:2023.05.16
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
わたしは日々親子で、公園や子育てオープンスペース・保育園の園庭開放などへ行っていました。
それでもうちの子はスロースターター、ママから離れず何しに来たんだろうと疲れることがありました。
足を運んだからには、そこでしか出来ない遊びを経験して欲しいのに!
わたしが導き足りないのかなと、活発なお子さんをみて落ち込むこともありました。
でも、同じ思いをされてるママさんがいらしたら、大丈夫ですよー!と伝えたいです。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

オッケー、今日は『かんさつデー』だね
初めての場所・騒がしい雰囲気を不安に感じるお子さん、いらっしゃると思います。
何度も来てる公園で、この前は楽しそうにはしゃいでいたのに今日は全然てことも。
子どもだって気分が乗らないことはあるでしょう。
パパママは、がんばってる自分を褒めつつ視点を変えてみてください。
今日はこどもは『観察デー』実際しなくても、遊んでいる子やまわりの環境を観察することで遊びを経験しています。
「オッケー、今日は『かんさつデー』だね」
「○○くん砂場でトンネル作ろうとしてるね」
「あそこのペットボトル、キレイな色水が入ってるね」
「今日は工作だって、ママがしてみようか見てて~」
「先生かわいいエプロンしてるよ」
など、時々声をかけながら『観察デー』にしちゃいましょう。
わたしは、うちの子と同じようにお膝から離れないお子さんを見て客観的になれました。
お膝の上でも十分その場に来たかいがあり、見ることで経験していて次につながっていました。
遊ばないの?と、声をかけられることもプレッシャーですよね。
「今日は『観察デー』です!」とママが肯定的に答えるとまわりも見守ってくれると思います。
言葉より見て学ぶ時期、じっくり観察できることは後々力になります!!
何度も来てる公園で、この前は楽しそうにはしゃいでいたのに今日は全然てことも。
子どもだって気分が乗らないことはあるでしょう。
パパママは、がんばってる自分を褒めつつ視点を変えてみてください。
今日はこどもは『観察デー』実際しなくても、遊んでいる子やまわりの環境を観察することで遊びを経験しています。
「オッケー、今日は『かんさつデー』だね」
「○○くん砂場でトンネル作ろうとしてるね」
「あそこのペットボトル、キレイな色水が入ってるね」
「今日は工作だって、ママがしてみようか見てて~」
「先生かわいいエプロンしてるよ」
など、時々声をかけながら『観察デー』にしちゃいましょう。
わたしは、うちの子と同じようにお膝から離れないお子さんを見て客観的になれました。
お膝の上でも十分その場に来たかいがあり、見ることで経験していて次につながっていました。
遊ばないの?と、声をかけられることもプレッシャーですよね。
「今日は『観察デー』です!」とママが肯定的に答えるとまわりも見守ってくれると思います。
言葉より見て学ぶ時期、じっくり観察できることは後々力になります!!
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
709
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 自己肯定感」に関連する記事
2024/05/30
対象 3歳~
2024/06/25
対象 2歳~
2024/06/14
対象 4歳~
2023/11/07
対象 1歳~
2023/02/14
対象 4歳~
2023/07/31
対象 6歳~
\「自己肯定感」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
