子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
非認知能力を育てる!これなんだBOXで楽しく五感を鍛えよう♪
最終更新:2023.05.29
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
非認知能力という言葉を聞くようになって久しいですが、
非認知能力とはテストなど数値で示すことのできるIQなどの認知能力とは違い、
数値化することが難しい能力、例えばコミュニケーションや自分からなんでも取り組む意欲など、
人生を豊かにする為に大切にしたい能力のことを言います。
今回紹介する遊びは、非認知能力を鍛えるのにとっても良い『五感を刺激する』遊びになっています!
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

何が入っているか手だけ入れて当ててみよう!
1.段ボールは箱状に閉じて、カッターで一部分だけ穴をあけて、手だけ入れられるようにします。
2.おもちゃでも食べ物でも何でもいいので、ダンボールのなかに入れます。おすすめは嗅覚も刺激できる『果物』!
準備完了!
3.「何が入っているか手だけ入れて当ててみよう!」
触ってみたり、振って音を確認したり、触った後の手の香りを嗅いでみたり、視覚を隠すことで他の五感をフル活用して考えるようになります。
食べ物だと目隠しをして食べさせることで、味覚も刺激できるのでおすすめです!
2.おもちゃでも食べ物でも何でもいいので、ダンボールのなかに入れます。おすすめは嗅覚も刺激できる『果物』!
準備完了!
3.「何が入っているか手だけ入れて当ててみよう!」
触ってみたり、振って音を確認したり、触った後の手の香りを嗅いでみたり、視覚を隠すことで他の五感をフル活用して考えるようになります。
食べ物だと目隠しをして食べさせることで、味覚も刺激できるのでおすすめです!
記事の執筆者
小学生、幼稚園児、0歳を子育て中のママです。
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
閲覧数・いいね数
閲覧数
1268
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
段ボール
カッター
中に入れるもの(おもちゃや食べ物…触って危なくないものなら何でもOK)
「 成長・発達」に関連する記事
2023/03/08
対象 1歳~
2023/02/11
対象 3歳~
2022/12/14
対象 4歳~
2023/03/31
対象 2歳~
2023/04/18
対象 2歳~
2023/07/10
対象 6歳~
\「成長・発達」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
