子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもの元気がない…短い言葉で気にかけていることを伝える大事な【声かけ】
最終更新:2023.04.09
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
幼稚園でなにかあったのか元気がない、小さい子なりに悩みを抱えていることがあります。
うちの子は聞いても話さなかったので深追いせずに、家では忘れたいかなと明るくいつも通りにしていましたが、ある日夜中に幼稚園に行きたくないと大泣きしました。
それ以来、子どもの元気がないときは見守るだけではなく、気持ちを吐き出せるような声かけをしています。
こんな「声かけ」がおすすめ!

『なにかあった?』『どうしたの?』
小さい子どもも、友だち関係に悩むことがありますよね。
元気がないけど理由を言わないとき、無理に聞き出すのは逆効果かもしれませんが、感情をいつか吐き出せるよう【声かけ】したいものです。
「なにかあった?」「どうしたの?」
普段とかわらない短い声かけをして、いつでも話をきくことを伝えましょう。
入浴中や寝る前のリラックスしたタイミングで「今日の給食なんだっけ、美味しかった?」と声をかけたら、実はねと話してくれたことがあります。
また、散歩もおすすめです。「空がきれいだね~」と並んで歩いていると、ぽつぽつ気持ちを教えてくれました。
親が直接解決できることは少なくても、子どもが一人で抱え込まずに話せるよう【声かけ】コミュニケーションは大事にしたいです。
元気がないけど理由を言わないとき、無理に聞き出すのは逆効果かもしれませんが、感情をいつか吐き出せるよう【声かけ】したいものです。
「なにかあった?」「どうしたの?」
普段とかわらない短い声かけをして、いつでも話をきくことを伝えましょう。
入浴中や寝る前のリラックスしたタイミングで「今日の給食なんだっけ、美味しかった?」と声をかけたら、実はねと話してくれたことがあります。
また、散歩もおすすめです。「空がきれいだね~」と並んで歩いていると、ぽつぽつ気持ちを教えてくれました。
親が直接解決できることは少なくても、子どもが一人で抱え込まずに話せるよう【声かけ】コミュニケーションは大事にしたいです。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1012
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 はなす・伝える」に関連する記事
2023/10/07
対象 5歳~
2023/07/26
対象 6歳~
2023/02/16
対象 5歳~
2023/06/13
対象 4歳~
2023/04/09
対象 5歳~
2025/06/15
対象 4歳~
\「はなす・伝える」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10 最新話
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
