子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
飽きっぽい子や集中時間が短い子におススメの絵本!『1分えほん』
最終更新:2023.03.22
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
飽きっぽい子どもや、集中時間が短い子どもの読み聞かせに悩んでいませんか?
絵本『1分えほん』は、1話1分でにっこり笑う、ぐっすり眠れる、短いおはなしをたっぷり収録した、忙しいママパパにもおススメの魔法の絵本です。
(読み聞かせが大切だって頭ではわかっているけど、
子どもはすぐ飽きるし、話に集中してくれないし…)
(ゆっくり読んであげたいけど、心の余裕がない。
疲れている、まとまった時間が取れない…)
こんなママパパも多いのではないでしょうか。
『1分えほん』は、そんなママパパを応援!
どうぶつ、のりもの、たべもの、おばけなど、子どもたちが大好きなテーマの1分えほんが1冊に12~18話も収録されています。
子どもがどんなことに興味があるのかを知るヒントにもなります。
”ものまねしながら楽しもう!”、”ページをトントンたたこう!”など、お話がもっと面白くなるアドバイス付きで、読み聞かせに慣れていない人も安心です。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

寝る前に、1つだけ♪
忙しいママパパでも、1分ならば時間が作りやすいと思います。
毎日でなくても、「寝る前に、1つだけ♪」と声をかけてみましょう。
それぞれ1話1分の短いお話ですので、起承転結が分かりやすいものになっています。
聞き心地の良い音が多いので、一定のリズムで読み進めていきましょう。
「ぽっこ、ぺっこ、ぽっこ、ぺっこ…ポコーン!」
「ころころ、ころころ…スポーン!」
また、読み聞かせ以外のお楽しみページもありますので、
「白いねこさん、どれかな~?」
「わんわん、何してるのかな~?」
と声をかけながら、親子の時間を楽しみましょう。
毎日でなくても、「寝る前に、1つだけ♪」と声をかけてみましょう。
それぞれ1話1分の短いお話ですので、起承転結が分かりやすいものになっています。
聞き心地の良い音が多いので、一定のリズムで読み進めていきましょう。
「ぽっこ、ぺっこ、ぽっこ、ぺっこ…ポコーン!」
「ころころ、ころころ…スポーン!」
また、読み聞かせ以外のお楽しみページもありますので、
「白いねこさん、どれかな~?」
「わんわん、何してるのかな~?」
と声をかけながら、親子の時間を楽しみましょう。
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1013
いいね
3
お役立ちコンテンツ
材料:
絵本『1分えほん』(ポプラ社)
参考・外部リンク
「 寝る」に関連する記事
2024/09/25
対象 10歳~
2022/08/25
対象 3歳~
2025/04/05
対象 3歳~
2024/04/29
対象 7歳~
2023/03/25
対象 3歳~
2023/08/02
対象 1歳~
\「寝る」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 寝る ( 24 )
- 読み聞かせ ( 25 )
-
1分えほん ( 1 )
-
短編集 ( 1 )
- 寝る前 ( 7 )
- 親子 ( 56 )
- ふれあい ( 4 )
- スキンシップ ( 12 )
- 室内 ( 31 )
- リラックス ( 8 )
- すぐ飽きる ( 34 )
- 興味 ( 27 )
- 愛着 ( 3 )
- おうち ( 357 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
