子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【2歳・3歳】子どもがドライヤーを嫌がる、逃げる時の対処法
最終更新:2024.04.09
記事の目次
サマリー
お風呂上り、髪を乾かそうとしたら子どもが嫌がってしまう、逃げられてしまう。という事は多々あります。この記事では、ドライヤーの前でじっと座っていられない子どもの注意を惹きつけて、上手く髪を乾かす方法について説明しています。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お風呂から出て髪の毛を乾かして欲しいとき、子どもが他のことをして困ってしまうことがありますよね。
髪の毛を乾かしてもらう時間というのは、子どもにとっては時間を持て余してしまう時間です。確かに何もせずにじっとしているのは退屈ですね。
ここで動画を見せてしまうことは簡単なのですが、ことあるごとに毎回動画を見せることには、抵抗がある方も多いのではないでしょうか。
そこで我が家では、子どもの髪の毛を乾かす時間をやりたいことをやれる時間にしています。
例えば、絵本を読むこと。
これからの寒い季節、大人は子どもが風邪をひかないように子どもの髪を乾かしながら、子どもは自分の読みたい絵本を読むことができるように対応します。
こんな「声かけ」がおすすめ!
まだ乾かしたくないんだね。絵本持ってきていいよ!見ながら乾かそう!何の絵本がいい
【親の聞き方:話を広げる】
「◯◯ちゃーん、髪の毛乾かすよー!」
【子の対応】
「えー、まだ乾かしたくないー。」
【親の聞き方:おうむ返し】
「まだ乾かしたくないんだね。絵本持ってきていいよ!見ながら乾かそう!何の絵本がいい??」
絵本を読む他にもこんな対策もあります。
■好きな玩具
絵本だけでなく、玩具なども良いと思います。
年齢にも寄りますが、パズルなどの手先を使う遊びなどは、少し時間を稼げることが多いです。
「ドライヤーとパズル、どっちが早いかな?」
■ドライヤーの後のご褒美
頑張ってドライヤーをした後に、ご褒美にジュースを飲んだりしてもいいと思います。
「ドライヤーが終わったら、冷たいジュース飲もうね!!」
「頑張った後に、ジュースが待ってるよ!」
■お手伝いをお願いする
ドライヤーを自分でやる子もいるかと思いますが、2-3歳くらいだと、まだママ・パパが乾かしてあげているケースが多いのではないでしょうか。
もし子どもがじっと座っていられないのであれば、お手伝いをお願いするのも一つの手です。
「〇〇〇〇ちゃん、ドライヤー一緒にやってくれる?」
「お手伝いがお願いしたいんだ!」
「◯◯ちゃーん、髪の毛乾かすよー!」
【子の対応】
「えー、まだ乾かしたくないー。」
【親の聞き方:おうむ返し】
「まだ乾かしたくないんだね。絵本持ってきていいよ!見ながら乾かそう!何の絵本がいい??」
絵本を読む他にもこんな対策もあります。
■好きな玩具
絵本だけでなく、玩具なども良いと思います。
年齢にも寄りますが、パズルなどの手先を使う遊びなどは、少し時間を稼げることが多いです。
「ドライヤーとパズル、どっちが早いかな?」
■ドライヤーの後のご褒美
頑張ってドライヤーをした後に、ご褒美にジュースを飲んだりしてもいいと思います。
「ドライヤーが終わったら、冷たいジュース飲もうね!!」
「頑張った後に、ジュースが待ってるよ!」
■お手伝いをお願いする
ドライヤーを自分でやる子もいるかと思いますが、2-3歳くらいだと、まだママ・パパが乾かしてあげているケースが多いのではないでしょうか。
もし子どもがじっと座っていられないのであれば、お手伝いをお願いするのも一つの手です。
「〇〇〇〇ちゃん、ドライヤー一緒にやってくれる?」
「お手伝いがお願いしたいんだ!」
記事の執筆者
6才男の子と1才女の子の母。
マイペースで慎重なタイプの息子は、大きい動きの粗大運動よりも小さい動きの微細運動を好む。愛嬌があり天真爛漫タイプの1才の娘は粗大・微細運動両方が得意。尖った個性を育てるため、好奇心・思考力・やり抜く力などの非認知能力、児童発達学、モンテッソーリ理論などを学ぶ。
マイペースで慎重なタイプの息子は、大きい動きの粗大運動よりも小さい動きの微細運動を好む。愛嬌があり天真爛漫タイプの1才の娘は粗大・微細運動両方が得意。尖った個性を育てるため、好奇心・思考力・やり抜く力などの非認知能力、児童発達学、モンテッソーリ理論などを学ぶ。
閲覧数・いいね数
閲覧数
2885
いいね
3
お役立ちコンテンツ
「 お風呂」に関連する記事
2023/03/01
対象 3歳~
2023/06/27
対象 1歳~
2022/06/03
対象 3歳~
2023/09/18
対象 2歳~
2022/08/30
対象 3歳~
2023/09/08
対象 1歳~
\「お風呂」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 お風呂」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
