子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【イライラ】3歳の子供がお風呂に入らない!子供がパッと動きだした咄嗟の一言
最終更新:2024.03.21
記事の目次
記事の執筆者
声かけのシーン(背景・導入)
6歳(男)と4歳(男)の父です。
仕事が終わって帰宅後、早くお風呂に入って疲れを取りたいですよね。
ただ子供たちをお風呂に入れるとなると
「なかなかお風呂に来てくれない」
「来てくれても脱衣所でだらだらと服を脱ぐ」
にストレスを感じたことはありませんか。
また、浴室おもちゃを毎回買う訳にもいかないですし、
おもちゃで遊んでいて
「なかなかお風呂から上がってくれない」
という更なる問題も起こってしまいますよね。
そこで我が家では、【お風呂でごっこ遊び】を実践し、
問題を解決しましたので紹介します。
こんな「声かけ」がおすすめ!
早く服を脱いだ人から、〇〇〇(ごっこ遊びの役)を選んでいいよ。
【お風呂へ誘う時】
親「お風呂で〇〇〇ごっこしようか?」
・ポイント:子供が興味を持っていること、はまっていることが良い(我が家では専ら「ポケモン」)。
・実践効果:初めてごっこ遊びをしたときはなかなか来てくれませんでしたが、2回目以降は「楽しい」と感じてくれたのか、すぐに脱衣所まで来てくれます。
【服を脱ぐとき】
親「早く服を脱いだ人から、〇〇〇(ごっこ遊びの役)を選んでいいよ。」
・ポイント:子供と服を脱ぐ競争をするイメージ(ただし、子供が必ず先に脱ぎ終わるように計らう。)。
・実践効果:お風呂に入る前、子供たちがだらだらと服を脱ぐことがなくなります。
あとは、お風呂の中で、どれだけ子供を楽しませてあげる(程よく)のかは、親の腕の見せ所です。
※注意点:あまりにも子供たちを興奮させすぎるようなごっこ遊びになると、『お風呂から上がってくれない』という問題を誘引してしまいますので注意してください。苦笑
親「お風呂で〇〇〇ごっこしようか?」
・ポイント:子供が興味を持っていること、はまっていることが良い(我が家では専ら「ポケモン」)。
・実践効果:初めてごっこ遊びをしたときはなかなか来てくれませんでしたが、2回目以降は「楽しい」と感じてくれたのか、すぐに脱衣所まで来てくれます。
【服を脱ぐとき】
親「早く服を脱いだ人から、〇〇〇(ごっこ遊びの役)を選んでいいよ。」
・ポイント:子供と服を脱ぐ競争をするイメージ(ただし、子供が必ず先に脱ぎ終わるように計らう。)。
・実践効果:お風呂に入る前、子供たちがだらだらと服を脱ぐことがなくなります。
あとは、お風呂の中で、どれだけ子供を楽しませてあげる(程よく)のかは、親の腕の見せ所です。
※注意点:あまりにも子供たちを興奮させすぎるようなごっこ遊びになると、『お風呂から上がってくれない』という問題を誘引してしまいますので注意してください。苦笑
記事の執筆者
閲覧数・いいね数
閲覧数
1694
いいね
4
お役立ちコンテンツ
「 お風呂」に関連する記事
2023/03/01
対象 3歳~
2023/06/27
対象 1歳~
2022/08/30
対象 3歳~
2022/06/03
対象 3歳~
2023/09/18
対象 2歳~
2023/09/08
対象 1歳~
\「お風呂」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- お風呂 ( 40 )
- 風呂に入らない ( 12 )
- ごっこ遊び ( 18 )
-
楽しいお風呂 ( 1 )
- 夜 ( 92 )
- おうち ( 358 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 お風呂」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
