子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【実験あそびバナナアート】つまようじで簡単にお絵描き!
最終更新:2024.03.08
記事の目次
サマリー
バナナにつまようじで絵を描いてみると、線がだんだん黒ずんで絵が浮かび上がってきます。この記事ではバナナの皮へのお絵描き遊びと、子供の好奇心を刺激するような声かけを紹介しています。
記事の執筆者
もっと見る
バナナの皮でお絵描きしてみよう!
子どもが食べ物で遊んでいて
「食べ物で遊んではいけません!!」
「食べ物を粗末にしてはダメです」
と言った経験はありませんか?
今日だけはそれを解禁してみてもいいかもしれません。
子どもの好奇心を促しながら不思議なバナナの皮の性質を楽しく学べます。
バナナにつまようじで絵を描いてみると…線がだんだんと黒ずんで絵が浮かび上がってきます。これは、つまようじで傷をつけた部分が酸化することで少しずつ黒くなるのです。
他の果物の皮も使ってみると比較できて面白いですね。
バナナの皮のお絵描きと声かけ

外側に絵を描いてたら、中のバナナの味は変わった?
「買ってきたバナナ、黒くなってきたね。どうしてだろう。」
「つまようじで傷をつけたらだんだん黒くなってきたみたい。絵が描けそうだね。」
「他の果物も絵を描くと黒くなるのかな。」
「外側に絵を描いたら、中のバナナの味は変わった?」
「つまようじで傷をつけたらだんだん黒くなってきたみたい。絵が描けそうだね。」
「他の果物も絵を描くと黒くなるのかな。」
「外側に絵を描いたら、中のバナナの味は変わった?」
材料:
バナナ
つまようじ
あそびかた・作り方
バナナの傷の部分は何故黒くなるか
バナナの皮が傷つくと、その部分が酸化して黒くなっていきます。
その理由は
バナナに含まれるポリフェノールと酸化酵素(オキシダーゼ)が混ざりあった状態で酸素に触れると酸化反応が進行して茶褐色に色が変わります。
今回つまようじで傷をつけたことにより、元々分かれていた二つのものがぶつかり、酸化を引き起こすから。
出典:
スイーツモール他にもポリフェノールが多く含まれる食べ物は「にんじん」「ごぼう」など。
これも同様にポリフェノールが酸化して変色しています。
出典:
https://docs.budounoki.info/19253現代アートバナナ

こんな風に壁に貼ってみると、どこかで見た現代アートのバナナみたいでいいですね。
世の中には約1300万円以上するバナナがあるそうですが、このバナナは食べても大丈夫です。
おススメ食べ物あそび・実験あそび
閲覧数・いいね数
閲覧数
1540
いいね
5
お役立ちコンテンツ
「 実験」に関連する記事
2023/05/10
対象 3歳~
2023/07/24
対象 3歳~
2022/06/01
対象 3歳~
2023/09/10
対象 3歳~
2022/08/09
対象 5歳~
2023/07/04
対象 3歳~
\「実験」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 実験 ( 22 )
- 食べ物 ( 69 )
- 好奇心 ( 100 )
- 絵画 ( 8 )
-
つまようじ ( 1 )
- バナナ ( 10 )
- 果物 ( 7 )
- お絵描き ( 39 )
- 絵 ( 334 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29 最新話
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
