子どもへの肯定的な声かけ・言葉がけが1000パターン以上。シーン別の声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
【小学1年生】子どもの字が汚い原因・要因や練習するときに気を付けたい事
ホームへ トップページ
 > 
読み・書き
 > 
【小学1年生】子どもの字が汚い原因・要因や練習するときに気を付けたい事

【小学1年生】子どもの字が汚い原因・要因や練習するときに気を付けたい事

最終更新:2024.05.24
小学1年生になって、文字を習い始める子どもたち。ふと宿題のノートを見てみると、すごく字が汚い!とびっくりすることはありませんか?

「うちの子の字、これで大丈夫なの?」
と心配になってしまう親御さんもいらっしゃるかもしれませんね。

字が汚い原因にはいろいろなものがあります。
この記事では、字が汚い原因・要因のタイプ別に対処法や声かけを紹介していきます。
レシピ画像
はじめまして!はなさかかあさんと申します♪
公認心理師、臨床心理士で5児の母です。スクールカウンセラーとして保護者の方、お子さん、先生方の相談にのったり、発達障害のお子さんの支援をしたりしています。モンテッソーリ教育についても少し学んでいます。

子育てってとにかく忙しい!時間がない!思い通りにいかない!疲れる!!
毎日があっという間に過ぎていくし、「どうしたらいいの!?」と思うことの連続ですよね。

私自身、日々子育てに悩みながら、それでも少しでも子どもたちにとってよい対応をしたいと試行錯誤してきました。

5人の子どもを育ててきて思うことは、同じ家庭で育っても子どもによって個性が全く違うということです。花でも、暖かいところが好きな花、涼しいところが好きな花、水のあげ方や好む土壌などそれぞれ違いますよね。

子育てもそれと同じだと思っています。どんな環境で、どんな育て方をしてあげるのがいいのかはその子によって違います。

花と違うのは、その子がどんな大人になるのか、どんな風に育てるのが合っているのかを誰も知らないということ。いろいろやってみて何が我が子に合うのか合わないのかを見つけていくことはとても難しいけれど、とてもクリエイティブでやりがいのある仕事だと思います。

声かけレシピには、私自身が子育てで工夫していることに加えて専門的な視点からも役立つと思う情報を載せています。
少しでもヒントになる部分があれば幸いです。
もっと見る

子どもの字が汚い原因・要因

面倒くささや集中力が続かないことで字を丁寧に書けない

きれいに字を書くことに価値を感じないタイプ。

きれいに書こうと思えば書けるけれど、面倒くさいので普段はきれいに書かないというお子さんです。

一点一画をきちんと書くことって結構エネルギーがいりますよね。

頭の回転に手が追い付かない

アイディアやエネルギーがあふれるように出てくるタイプや動作がゆっくりで思考に追いつかないタイプ。

人に見せるためではなく自分の思考を書き留めておくためのメモなので、きれいさよりもスピード重視になってしまうので、丁寧さは二の次となります。

手先が不器用、衝動的

小さなマス目に字が収まりきらずはみ出してしまうタイプ。

手先の不器用さや衝動性によって字がきれいに書けないお子さんです。

このような場合は、マス目に収まることを重視するよりも、漢字を覚えること自体を重視して支援してあげましょう。

視覚認知に特徴がある

学習障害など、文字の認識がしづらいタイプ。

縦横斜めの線、交わる線、突き出す、突き出さない、位置、線の本数などが認識しづらかったり、一つ一つの線は見えていても全体の形として構成することが難しいというお子さんもいます。

線の組み合わせでできている漢字はとても難しく感じられます。


広告部分

湘南北部療育センターへのリンク

子どもの字が汚い時の対処法・声かけ

お気に入り登録
この字すごくきれい!(花マル)
ここでは、要員や背景ごとにどのように対策や声かけをしていくのがいいか、ご紹介していきます。

面倒くささや集中力が続かないことで字を丁寧に書けない子どもには

このタイプのお子さんには、その日練習した文字で一番きれいだと思う字に花マルをつけてあげましょう!

「この字すごくきれい!」

とか

「最近字がきれいになってきたね(なっていなくても)」

と声をかけると、「字をきれいに書くっていいことなのかな?きれいにかいてみようかな?」と意識が向くようになります。

宿題などを雑にやっていて注意すると険悪なムードになってしまうようなときは、褒めて意識づけをすることを心がけてみてください。

初めは書くことに必死でも、書写が始まると丁寧に書くことを意識し始めることもあります。

1年生の場合はゆったり見守りましょう。

また、全部丁寧に書くのは面倒でも「一つだけ丁寧に書いてみよっか」と声かけするのもよいでしょう。

頭の回転に手が追い付かない子どもには

このタイプのお子さんは、分かっていても雑さのせいで筆算の桁を間違えてミスをしたり、テストの時に字が判別できずに減点されるということが起こりやすいです。

「早く書いてもいいけど、桁だけはそろえて見やすく書こうね」

「テストの時は丁寧に書くといいよ」

などと、ポイントをおさえるような助言をしてあげましょう。

手先が不器用、衝動的な子どもには

「大きいマスに書いてみようか」

「このホワイトボードに書いてみて」

「空中に大きく書いてみよう」

など、”細かい作業”というハードルを外してあげましょう。

砂に書いてみるのも、よいかもしれません。

視覚認知に特徴がある子どもには

こういったお子さんには、まず楽しんで線を書く練習から始めましょう。

まっすぐの線、並々の線、ぎざぎざの線。くるくるの線。〇、△、□、ひし形、十字、などいろんな線をいろんな筆記具で書いてみましょう。

迷路や点つなぎなど、遊び感覚でできるトレーニングを工夫して、書くことが嫌いにならないようにしてあげましょう。

また、書くことだけに重点を置かず、文字シール、文字盤、タブレットやパソコンでの打ち込み、など、書字の負担を減らし他の手段で表現することを認めてあげることも有効です。

閲覧数 number of view

204

いいね いいねの数

4

こんなお子さんにおすすめ!

小学生 男の子 女の子

playListのラジオ (Podcast) 番組

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
最新話 2024 7/5 (金)
『#12 子どもが動画を見過ぎる。ユーチューブを毎日何時間も見ている。 』
下にある ▶ Latest Episode から
最新話を聞いてみてくださいね!!




2024/04/12 対象 5歳~

2023/03/16 対象 6歳~

2023/02/11 対象 3歳~

2024/01/18 対象 5歳~

2024/04/16 対象 3歳~

2023/07/28 対象 6歳~

\関連する声かけレシピを一覧で表示!/
もっと見る 検索