子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
赤ちゃん向け!手作りティッシュ遊び:無限ティッシュの作り方
最終更新:2024.06.28
記事の目次
サマリー
0-1歳くらいの子どもがティッシュを無限に出し続けて困る!!というママ・パパ向けに、無限ティッシュの作り方を紹介しています。家にある布や、ペットボトルですぐに作れます!!
記事の執筆者
もっと見る
無限ティッシュあそびの紹介
ティッシュを永遠に出して遊ぶのが楽しい時期ありますよね!
でも当然ティッシュを全部出されると困る…そんな時のための
「出して入れて」
を繰り返して楽しめるおもちゃを手作りしていきます!
材料はダイソーやセリア等の100均ショップで手に入るものや、廃材を利用しています。
子どもが手づかみをするようになり、
「部屋の中に滅茶苦茶にしてしまって悩ましい 泣」
というママ・パパは是非ご覧ください!!
無限ティッシュの楽しみ方

見ててね、ほら、出てきたよ〜!
赤ちゃんと遊ぶ場合は、まず大人が出しているところを見せてあげると、「こうやるんだ!」とわかり、遊ぶことができます。
「見ててね、ほら、出てきたよ〜!」
と声をかけながら見せてあげることで引っ張ると出てくる、ということを理解します。
赤ちゃんに渡し、出来たら「すごいね〜!」と褒めてあげてください!
1歳以上の場合は手渡すだけでできるかもしれません!
中に入れるのが難しい場合は手伝ってあげてください。
このカラフルスカーフはコップに入れてジュース屋さんごっこにしたり、音楽に合わせてちょうちょになりきったり、ぬいぐるみのお布団やお洋服などに見立てて遊んだりと幅広く遊ぶことができるのでおすすめです!
子どもの発想次第ではどんどん遊びが広がりますよ〜!
「見ててね、ほら、出てきたよ〜!」
と声をかけながら見せてあげることで引っ張ると出てくる、ということを理解します。
赤ちゃんに渡し、出来たら「すごいね〜!」と褒めてあげてください!
1歳以上の場合は手渡すだけでできるかもしれません!
中に入れるのが難しい場合は手伝ってあげてください。
このカラフルスカーフはコップに入れてジュース屋さんごっこにしたり、音楽に合わせてちょうちょになりきったり、ぬいぐるみのお布団やお洋服などに見立てて遊んだりと幅広く遊ぶことができるのでおすすめです!
子どもの発想次第ではどんどん遊びが広がりますよ〜!
材料:
スカーフやハンカチなどの布
ペットボトル
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
2214
いいね
1
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
リトミック スカーフ オーガンジー ダンス カラーシフォン 子ども レクリエーション 10色セット
[楽天]
https://item.rakuten.co.jp/otchbyunm/suka-hu-001cp/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
[楽天]
https://item.rakuten.co.jp/otchbyunm/suka-hu-001cp/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
「 ティッシュ」に関連する記事
2023/06/17
対象 0歳~
2023/05/11
対象 1歳~
\「ティッシュ」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
