子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
手袋一つで子どもが笑顔に! 即席パペット遊びのコツと使い方
最終更新:2025.05.14
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
すぐに小さくなってしまう子供の手袋、や軍手、捨ててしまう前にちょっとした工夫で楽しいおもちゃにしてみましょう。
何も持っていない時にとっさに遊べる手袋の遊びは親しみやすい遊びです。
小さい頃に遊んだことがある保護者の方も多いのではないでしょうか。
保護者の方が子どものころ遊んだものもあると思いますので、思い出しながら楽しんでください。
①お手玉
くるっとひっくり返して、丸くして投げて遊びます。
柔らかいボールは出先でも色々な遊び方が出来ますね。
③人形
皆さんご存じの帽子をかぶったお人形が作れます。
手にはめて、パペット遊びが楽しめます。
④うさぎ
耳をはやした手袋人形です。
耳の長さを調節していろいろな動物にもなりますので、工夫して使ってみてください。
⑤ちょうちょ
わりばしにはさんで、輪ゴムで止めるだけで、お子さんの頭の上を飛び回るちょうちょの完成です。羽をパタパタとさせて、ちょうちょを捕まえる遊びができます。
何か特別なものがなくても遊べる、という感覚が持てると、子育ては少し気楽になります。待合室で子どもを待たせなければならない時などにも、使いやすい遊びです。
手袋に限らず、身のまわりのものの可能性を探しながら遊んでみましょう。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ
こんにちは、わたし〇〇よ。
手袋の柔らかい材質や人形のかわいらしさは、お子さんとのコミュニケーションにむいています。
特に、機嫌の悪い時や、不安を感じるときなどに試してみたい遊びです。
パペットを使うと、不思議といつものやり取りよりも優しい声が出ます。
「こんにちは、わたし〇〇よ」
即席の人形でも、名前を付けてあげると生き生きとした動きをはじめます。
お子さんに名前を付けてもらうのもおすすめです。
「どうしたの? なにか困ったことがあった?」
保護者に直接言えないことも、パペットを使って話しかけるだけで、心が動くこともあります。
保育の現場でも、お話を聞きたいときに活用できますね。
特に、機嫌の悪い時や、不安を感じるときなどに試してみたい遊びです。
パペットを使うと、不思議といつものやり取りよりも優しい声が出ます。
「こんにちは、わたし〇〇よ」
即席の人形でも、名前を付けてあげると生き生きとした動きをはじめます。
お子さんに名前を付けてもらうのもおすすめです。
「どうしたの? なにか困ったことがあった?」
保護者に直接言えないことも、パペットを使って話しかけるだけで、心が動くこともあります。
保育の現場でも、お話を聞きたいときに活用できますね。
材料:
手袋
輪ゴム、割りばし、シールなどを補助的に使うとより楽しめます
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
368
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 手袋」に関連する記事
2025/04/21
対象 2歳~
2023/02/18
対象 3歳~
\「手袋」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
- 手袋 ( 2 )
- 冬 ( 23 )
-
待合室 ( 1 )
-
軍手 ( 1 )
- 作って遊ぶ ( 2 )
- パペット ( 2 )
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14 最新話
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
あそび方、作り方
「 手袋」に関連する記事
気になるテーマをチェック!









