子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
ちょっぴり【プライド】高め?ぐーんと成長します♪
最終更新:2023.06.19
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
仲良しのお友だち同士や姉妹兄弟で、プライドが高いところがあると、子どもなりにお互いライバル心のようなもの存在しませんか?
子ども同士、ゲームや昆虫など同じ好きなものの話題になると、より自分の方が知っている!と、険悪な雰囲気になっていくのを時々見かけます。
ちょっぴりプライドの高い子は、知識の披露大会になってしまうのかもしれません。
そこで、何かを一緒に作らせてみませんか?
プライドが高いことはケンカやトラブルのもとかと思っていましたが、良い方向へ導けば成長につながると感じました。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

自分たちでカレー作れる?
子どもの興味があれば、オススメは『料理』です。
子どもたちに「自分たちでカレー作れる?」と聞いて、出来ることを話してもらいます。
その上で大人がした方がよいところだけ下準備をして、あとは口出しせずに見守り任せます。
ちょっぴりプライドの高い子どもたちは、お互い「わたしはこんな事が出来る!」と披露し頑張り始めます。「小さく切った方がいいよ」など教えあったりして、プライド×プライドの相乗効果と思うのですが、『自分たちは出来る』と親の予想をはるかに超えてカレー作りをやりきってしまうのです。
ちょっぴりプライド高めの子は、とても頑張り屋さんです。ぶつかり合うのではなく、同じ目標へ向かって協力しあう機会を作ってあげると、成長がみられますよ。
子どもたちに「自分たちでカレー作れる?」と聞いて、出来ることを話してもらいます。
その上で大人がした方がよいところだけ下準備をして、あとは口出しせずに見守り任せます。
ちょっぴりプライドの高い子どもたちは、お互い「わたしはこんな事が出来る!」と披露し頑張り始めます。「小さく切った方がいいよ」など教えあったりして、プライド×プライドの相乗効果と思うのですが、『自分たちは出来る』と親の予想をはるかに超えてカレー作りをやりきってしまうのです。
ちょっぴりプライド高めの子は、とても頑張り屋さんです。ぶつかり合うのではなく、同じ目標へ向かって協力しあう機会を作ってあげると、成長がみられますよ。
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1044
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 成長・発達」に関連する記事
2023/01/28
対象 5歳~
2023/03/21
対象 3歳~
2023/05/11
対象 3歳~
2022/06/04
対象 3歳~
2023/05/27
対象 3歳~
2023/07/20
対象 1歳~
\「成長・発達」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-2 育児×働き方に正解なし。共働きと専業を悩むあなたへ。2025/4/11 最新話
#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
