子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
潔癖?きれい好き?服が少しでも濡れたり汚れたりすると着替えたがる子
最終更新:2023.06.09
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
感覚面の問題から、ちょっと濡れただけ、ほんの少し汚れただけであっても、非常に不快に感じてしまい、どうしても我慢できない子どもがいます。
そんなところで脱がないで!と思うこともあるでしょう。
いくら着替えたくても、外出先で場所を選ばず服を脱ぐことは、年齢とともにマナー違反になってしまいますので、そのことを教えていく必要があります。
こんな「声かけ」がおすすめ!
活動が終わったらトイレで着替えます
■着替えていい場所を指定する
「外で着替える時は、トイレか休憩室に行きます。他の場所では着替えません」
約束をした上で子どもが服を脱ごうとしたら、「ここでは脱ぎません。休憩室に行きます」と落ち着いた声で伝え、連れていきます。
休憩室で脱げたら、「休憩室で着替えられたね。えらかったね」と褒めましょう。
■服が濡れたり汚れたりすることが予想される場合
(例:雨の日)
「目的地についたらすぐにトイレで着替えます」
とあらかじめ予定に組み込んでおきます。
(例:工作や運動がある日)
「活動が終わったらトイレで着替えます」
と着替えの時間があることを示して安心させてあげます。
■汚れない工夫を身につけさせる
「エプロンすれば、汚れないよ」
「腕まくりすると、濡れないよ」
「手袋すると、手につかないよ」
「外で着替える時は、トイレか休憩室に行きます。他の場所では着替えません」
約束をした上で子どもが服を脱ごうとしたら、「ここでは脱ぎません。休憩室に行きます」と落ち着いた声で伝え、連れていきます。
休憩室で脱げたら、「休憩室で着替えられたね。えらかったね」と褒めましょう。
■服が濡れたり汚れたりすることが予想される場合
(例:雨の日)
「目的地についたらすぐにトイレで着替えます」
とあらかじめ予定に組み込んでおきます。
(例:工作や運動がある日)
「活動が終わったらトイレで着替えます」
と着替えの時間があることを示して安心させてあげます。
■汚れない工夫を身につけさせる
「エプロンすれば、汚れないよ」
「腕まくりすると、濡れないよ」
「手袋すると、手につかないよ」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1035
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 感覚が過敏」に関連する記事
2025/04/05
対象 3歳~
2023/07/22
対象 5歳~
2025/04/25
対象 2歳~
2023/02/14
対象 3歳~
2024/04/12
対象 5歳~
2023/04/11
対象 4歳~
\「感覚が過敏」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-32ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7 最新話
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 感覚が過敏」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
