子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【赤ちゃん絵本】おめんですシリーズ【いないないばぁ】
最終更新:2023.05.29
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
生後、間もない赤ちゃんは、見えなくなったものは消えてしまったのだと思っています。
見えなくなったものが、また出てきて、また消えて、また出てくる……。
その繰り返しによって、「見えなくなったけれど、そこにあるのだ」と学習していきます。
大好きなお母さんお父さんが消えちゃったけれど、また出てくる! その安心感と意外性が赤ちゃんが「いないいないばぁ」遊びを喜ぶ理由なのではないかと、多くの専門家が語っています。
「おめんです」シリーズも、いないいないばぁの要素を持った絵本です。
ちょっとこわそうなおめんをとると、なじみの動物が顔を出します。
意外なお面の持ち主も出てきて――赤ちゃんのお気に入りの本になります。
しかけ絵本として楽しいだけではなくて、実際にお面をかけられるようにもなっているのも素晴らしいです!
お面をつけたり外したりして、絵が変わるのを楽しんでいる様子は、本当に可愛らしいですね。
赤ちゃんのいるご家庭にプレゼントしても、喜ばれること間違いなし!
広告部分

絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

だれのおめんかな?
「だれのおめんかな? ウシさんのおめんだったね」
絵本を楽しんだ後は、
「〇〇ちゃんもおめんつけてみる?」
と、おこさんにお面をかぶせてみるのもおもしろいですね。
「あれ、鬼がいるよ!……あ、〇〇ちゃんだった」
いないいないばぁ遊びも楽しめます!
お気に入りのおめんをさがしてみましょう。
絵本を楽しんだ後は、
「〇〇ちゃんもおめんつけてみる?」
と、おこさんにお面をかぶせてみるのもおもしろいですね。
「あれ、鬼がいるよ!……あ、〇〇ちゃんだった」
いないいないばぁ遊びも楽しめます!
お気に入りのおめんをさがしてみましょう。
記事の執筆者
小学生二人の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1134
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
偕成社「おめんです」いしかわこうじ
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784031271103
「おめんです」公式
https://youtu.be/GBbXi5W3X4k
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784031271103
「おめんです」公式
https://youtu.be/GBbXi5W3X4k
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
2024/01/07
対象 7歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
