子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
すぐに遊んでご飯が進まない子どもは完食体験を!
ホームへ トップページ
 > 
ごはん
 > 
すぐに遊んでご飯が進まない子どもは完食体験を!
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
すぐに遊んでご飯が進まない子どもは完食体験を!

すぐに遊んでご飯が進まない子どもは完食体験を!

最終更新:2023.04.24

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

はじめまして。ナナと申します。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!

保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。

様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

ご飯中遊んでしまって完食することが少ない子ども多いですよね。保育園でも幼稚園でもよくいます。そんな子どもたちはご飯を「完食できた!」という成功体験をすることで、完食することの楽しさや達成感を感じられると完食出来る日が増えるかもしれません!


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
すごい!全部食べたね!
子どもがすぐに遊んで完食してくれない場合、子どもが好きなものを少しだけ乗せたプレートで完食体験が出来るようにすると「完食できた!」「完食すると嬉しい!」という気持ちになり、次に繋げることができる場合があります。

初めの頃は好きなものを少しだけ。
完食出来たら、

「すごい!全部食べたね!」

と思いっきり褒めてあげましょう!
たとえ全て一口ずつのプレートでも構いません。
大好きなご飯、パスタ、果物、など偏ってしまっても構いません。
完食する、完食出来たという体験が「完食体験」です。

子どもは完食体験をすることによって、達成感を得たり、完食したら褒めてもらった、という嬉しい体験をすることで「次も頑張ろう!」という気持ちになります!

しばらく同じ量で続けてみて、食べられそうなら少しずつ量を増やしていくといいかもしれません!

はじめまして。ナナと申します。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!

保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。

様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

952

いいね いいねの数

3

こんなお子さんにおすすめ!

0~2歳 男の子 女の子

お役立ちコンテンツ





2024/12/12 対象 2歳~

2022/03/04 対象 3歳~

2024/01/24 対象 3歳~

2023/03/15 対象 3歳~

2024/08/21 対象 4歳~

2023/03/21 対象 2歳~

\「ごはん」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口