子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
| 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
お正月読みたい絵本「おもちのきもち」あらすじと声かけ
最終更新:2023.12.20
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
この絵本に登場するかがみもちは、自分の行く末に悩み、挙げ句の果てに家を飛び出してしまいます。
「 もうたいへんなんです」
聞いてくださいよ!とばかりに眉をひそめて腕を組むかがみもち。
ペッタンペッタンと杵で頭はたたかれる。
兄弟たちは、のし棒でのばされ、ちぎられ、しまいには食べられるんです!
自分もいつなんどきそうなることやら、、あぁおそろしや。
そこで、かがみもちは一大決心。
「わたくし、このたびにげだすことにいたしましたー」
と、なんと家を飛び出してしまいます!
ペッタンペッタン
ビロンビロンビローン。
ところが走り続けたかがみもち、お腹がすいてしまいます。
ふと、「そういえば、にんげんはおいしそうにおもちをたべていましたっけ」
どうやら、おもちはおもちの味が気になるようです。
「ちょっとあじみをしてみよう」
「!!」
「うまい、うーんしあわせ」
びろーんとのびておもちの食欲はとまりません!
そうこうしているうちになんだかからだがかたくなってきました。
かがみもちの運命やいかに?!
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ
ペッタン。ビロンビローン。おもちの音って楽しいね
新しい年を迎え、新年を祝う行事。お正月。
家族の良運、年神様をお迎えする正月飾りやお料理で彩られます。
そのなかでも大切にされている、一年に一度お目見えするのが
「かがみもち」です。
自分の行く末に悩み、挙げ句の果てに家を飛び出してしまいます。
今の現状に不満で、もっと広い世界が見たかったのか、、
おもちもつらいね。
大人はどこかおもちに共感してしまう。
一方で、
ペッタンペッタンと楽しそうな餅つきの音。
あんこやきなこのついたおいしそうなおもち。
ところどころにオノマトペが散りばめられテンポよく進む物語。
音と言葉のリズムに子どもは大喜び。
「ペッタン。ビロンビローン。おもちの音って楽しいね」
夢中になって食べているうちに体がかたく動けなくなったかがみもちを、
最後はみんなで押して帰ります。
人も動物もかがみもちも、みんなニコニコしていて、
そのシーンは見ていて心が温まります。
どこに飾られるのかな?
それともどうなるの?
それは、おもちにきいてみんとわからんのう。
想像すると楽しくなります。
今年のお正月は、かがみもちに思いをはせて過ごしてみてはいかがでしょうか。
家族の良運、年神様をお迎えする正月飾りやお料理で彩られます。
そのなかでも大切にされている、一年に一度お目見えするのが
「かがみもち」です。
自分の行く末に悩み、挙げ句の果てに家を飛び出してしまいます。
今の現状に不満で、もっと広い世界が見たかったのか、、
おもちもつらいね。
大人はどこかおもちに共感してしまう。
一方で、
ペッタンペッタンと楽しそうな餅つきの音。
あんこやきなこのついたおいしそうなおもち。
ところどころにオノマトペが散りばめられテンポよく進む物語。
音と言葉のリズムに子どもは大喜び。
「ペッタン。ビロンビローン。おもちの音って楽しいね」
夢中になって食べているうちに体がかたく動けなくなったかがみもちを、
最後はみんなで押して帰ります。
人も動物もかがみもちも、みんなニコニコしていて、
そのシーンは見ていて心が温まります。
どこに飾られるのかな?
それともどうなるの?
それは、おもちにきいてみんとわからんのう。
想像すると楽しくなります。
今年のお正月は、かがみもちに思いをはせて過ごしてみてはいかがでしょうか。
はじめまして、まめぐっかと申します。
小学生の男の子ママです。
息子は、予定日より4ヶ月早い23週で生まれたNICU卒業生。
発達に凸凹があり、ほんの少し支援が必要です。
現在は、学校と学校以外の居場所で過ごすことを選択したホームスクーラーです。
私自身、専門的な資格や知識はありませんが、子育て中のお父さん、お母さんと同じ目線で、日々の声かけや、「笑顔になったよ!」っていうような寄り添い方について発信していきたいと思います。
“今も、これからも、あなたはあなたのままでいい”
そんな気持ちを大切にしながら見守っています。よろしくお願い致します。
小学生の男の子ママです。
息子は、予定日より4ヶ月早い23週で生まれたNICU卒業生。
発達に凸凹があり、ほんの少し支援が必要です。
現在は、学校と学校以外の居場所で過ごすことを選択したホームスクーラーです。
私自身、専門的な資格や知識はありませんが、子育て中のお父さん、お母さんと同じ目線で、日々の声かけや、「笑顔になったよ!」っていうような寄り添い方について発信していきたいと思います。
“今も、これからも、あなたはあなたのままでいい”
そんな気持ちを大切にしながら見守っています。よろしくお願い致します。
閲覧数・いいね数
閲覧数
902
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
絵本『おもちのきもち』(講談社/かがくいひろし・作)
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2025/04/21
対象 2歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/
気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-33 頑張らせると逆効果!場面緘黙症の子どもとの関わり方 2025/11/14 最新話
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-32 ハンバーガーがデカすぎてキレる息子!その瞬間、何が起きてる? 2025/11/7
#2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
「 絵本」に関連する記事
気になるテーマをチェック!
