子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
花紙を溶かして作る色水遊び「ジュース屋さんごっこ」のやり方・遊び方
最終更新:2024.09.20
記事の目次
サマリー
お花紙が水に溶けやすい性質を使って、水に溶かして色水を作ってみましょう!まるでジュースのようになります。
小さくちぎってからペットボトルの中に入れるので、指先の細かな動きを促す効果もあります。
何味のジュースかな?と連想遊びをしながら楽しんでも面白いですね。
注)
間違えて飲まないように注意してください。
遊んだ後は、三角コーナーやザルなどで水と紙を分けてから捨ててくださいね。
記事の執筆者
もっと見る
花紙での色水あそびの楽しさ・ねらい
視覚
花紙が色水に溶けていき色を出していく過程で、様々な変化を観察することが出来ます。
最初は無色透明だった水に花紙が混ざり合っていくことで、色や透明感が変化していく様子が、子どもにとっては面白く感じられるはずです。
手先・指先の動き
色水遊びでは、手先指先を使って細かな動作を行うため、手先・指先の動き、目と手の協調運動を養う効果もあります。
好奇心
青と黄色を混ぜたらどうなるかな?じゃあ、黄色とピンクを混ぜたらどうなるかな?子ども達が抱く好奇心を手軽に試してみることが出来ます。
広告部分

花紙での色水あそびと声かけ

混ぜたらどんな色になるかな?
子どもをあそびに誘う時はこんな声かけをしてみてください。
きっと好奇心を持ってワクワクしてくれるはずです。
「暑くなってきたから、うそっこジュースでも作ってみる?」
「何味のジュースができるかな?」
花紙が溶けていく様子を一緒に眺めながら、一緒に不思議がってみましょう。
「あれ、紙がなくなっちゃったね。」
「溶けて水と一緒になっちゃったね。」
子どもに考えさせてみてもいいかもしれません。
どんな風に変わるのか、想像して会話するだけでもきっと楽しくなると思います。
「混ぜたらどんな色になるかな?」
材料:
お花紙
ペットボトル
水
コップ
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
3207
いいね
4
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 花紙」に関連する記事
2022/07/21
対象 2歳~
2022/07/21
対象 2歳~
2022/06/03
対象 2歳~
\「花紙」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
