子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
おやさいどうぞ
ホームへ トップページ
 > 
絵本
 > 
おやさいどうぞ
ホームへ トップページ
 > 
絵本と声かけ
 > 
おやさいどうぞ

おやさいどうぞ

最終更新:2023.06.27

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

子どもにとって身近ないろいろなお野菜が出てきて食育にぴったりの絵本です。
絵が本物そっくりに丁寧に描かれています。
仕掛け絵本になっているので、しかけの部分をめくって中を見るのが楽しいです。



絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
これ切ったらどんな形かな?
「このお野菜、知ってる?」「なんていうお名前かな?」「これはね、玉ねぎっていうんだよ」
と、やりとりしながら野菜の名前を覚えていきましょう。

ページのしかけをめくると、お野菜の皮をむいたり切ったりした状態が描かれています。
「これ切ったらどうなるかな?」
と一緒にめくって確かめてみましょう。

実際に冷蔵庫から本物のお野菜を出してきて、触ったり切ったりしながら絵本を見ても楽しいですね。
「にんじんは固いね」「玉ねぎはなんだか皮がペラペラしてるね」などと、触った感触やにおいを楽しみましょう。五感が育まれていきます。
野菜を切ってみて、その切り口の形や模様をじっくり観察するのも面白いですよ。後々、立体的・空間的な構造の理解へとつながっていきます。

普段、調理された状態でしか野菜を見ていない子どもにとっては、こうやって野菜が食卓に上るんだ!と知ることができ、食材に興味を持つきっかけにもなります。

お野菜嫌いの子も、自分でお料理してみると食べられることがありますので、楽しくお野菜に親しんでみてください。

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1213

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

きのした けい 作 /阿部 真由美 絵
コクヨ





2023/05/15 対象 3歳~

2023/07/28 対象 3歳~

2025/04/21 対象 2歳~

2023/10/23 対象 0歳~

2023/09/25 対象 0歳~

2024/10/31 対象 3歳~

\「絵本」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





0~2歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口