子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
幼稚園や保育園からのお便りの出し忘れに…お便り郵便屋さんごっこ
最終更新:2023.03.02
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お便りの出し忘れ…重要なものに限ってこんなところに~泣なんてことありますせんか?我が家はしょっちゅうあるので、プチストレスを通り越しそうです。
そこで、子どもにノリノリでやってもらうには…と考え、郵便屋さんごっこを喜んでしていたことを思い出し、それを実践してみることに。意外と喜んで、ごっこ遊びの延長で高学年の娘も一緒にポストにinしてくれるので助かっています。
こんな「声かけ」がおすすめ!

あれ?今日は郵便屋さんからまだお便り届いてないなぁ…
▷子どもの導線上に、ファイルボックス(空き箱)を壁に押しピンで固定します。設置位置のポイントは、子どもの目線上にファイルボックスがあることです♪
あれ?今日は郵便屋さんからまだお便り届いてないなぁ…まだかなぁ~(あえて聞こえるくらいの大きさで独り言風にぼやきます。)
(あ!まだ出してなかった!)
(なんか届いてますよ~♪)
どれどれ…あ!本当だ!郵便屋さんありがとうごいます。いつも助かってます~♪またお願いしてもよろしいですか?
(はい!)
嬉しいです~♡では、またお願いします。楽しみにしていますので…では。気を付けてお帰り下さいね。
(は~い♪)
▷子どもには、あえてお客様のように丁寧な言葉で話しかける事で郵便屋さんになりきってくれますので、ごっこ遊び感覚でのノリノリでやってくれますよ♪ファイルボックスに郵便マークを付けても良いですね♡
※個人的には、お便りが入っているか確認しやすいように半透明なファイルボックスの使用がおすすめです。
あれ?今日は郵便屋さんからまだお便り届いてないなぁ…まだかなぁ~(あえて聞こえるくらいの大きさで独り言風にぼやきます。)
(あ!まだ出してなかった!)
(なんか届いてますよ~♪)
どれどれ…あ!本当だ!郵便屋さんありがとうごいます。いつも助かってます~♪またお願いしてもよろしいですか?
(はい!)
嬉しいです~♡では、またお願いします。楽しみにしていますので…では。気を付けてお帰り下さいね。
(は~い♪)
▷子どもには、あえてお客様のように丁寧な言葉で話しかける事で郵便屋さんになりきってくれますので、ごっこ遊び感覚でのノリノリでやってくれますよ♪ファイルボックスに郵便マークを付けても良いですね♡
※個人的には、お便りが入っているか確認しやすいように半透明なファイルボックスの使用がおすすめです。
材料:
ポスト用ファイルボックス(空き箱利用でもOK)…我が家はセリア購入品:持ち手付きファイルボックス利用中
壁掛け用押しピン 2個…我が家はDAISO購入品
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
943
いいね
4
お役立ちコンテンツ
「 忘れっぽい」に関連する記事
2023/07/26
対象 3歳~
2023/07/29
対象 4歳~
2024/03/03
対象 7歳~
2023/02/24
対象 2歳~
2023/10/29
対象 4歳~
2024/03/17
対象 6歳~
\「忘れっぽい」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26 最新話
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
