子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【声かけ】子どもの朝の身支度・準備が遅すぎる。大切なのは「自分事」にすること。
最終更新:2022.03.06
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
早く買い物に出かけなければいけない。
早く家を出なきゃ間に合わない。
それなのに子どもだけはマイペースで玩具で遊び始める。
いざ家を出ようと思ったら
「トイレ行ってない」
「歯磨きしてない」
こんな時、イライラして強い口調で子供を注意した経験はありませんか。
私はあります。
「ちょっとは頑張ってくれ。。。泣」
と毎回思っていました。
ただ、ある日娘を見ていて「時間を守ろうと頑張る時」と「頑張らない時」があることに気が付きました。頑張る時はたいてい自分の好きなイベントがある時。頑張らない時は、遅れても自分にとって何の問題もないとき。
確かに、別に幼稚園に遅れて行っても子ども自体は別に怒られるわけでもないので、急ぐモチベーションがないですね。
買い物だって子どもが急がなければならない理由は、直接的にはありません。
早く行っても遅く行っても買い物はつまらないイベントです。
そう考えると、普段子どもが急いで身支度をしないのは「当然」で、そんな事よりも目の前にある玩具で遊んでいたいと考えるのは自然なことです。
なので、ここでは子どもにとってつまらない事を少しでも「自分事」にすることによって、自分から動いてくれるように誘導した、我が家の例を紹介いたします。
こんな「声かけ」がおすすめ!

あと何分遊んでから出る?5分?10分?
まずは、そのイベントが子どもにとってもメリットのあるものだと、説明します。
「〇〇は早くなくなっちゃうから、間に合う為にも早くでなきゃ。〇〇は好きでしょ?」
「今出発すれば1番になれるかも!」
そして、今遊んでいることを止めてもらう為に、少しの猶予をあげます。いきなり「やめて」と言われても、なかなか止められません。
「〇〇は何をして遊ぶのが好きなの?楽しいよね。だからお買い物の後、時間をたっぷりとって遊ばない?その方がたくさん遊べるけど。」
「あと何分遊んでから出る?5分?10分?」
そして最後にお願いをします。
「今出発すれば〇〇に間に合うから家を出たいんだ。協力してくれるかな?」
うまく出来ても、ちょっと遅くなっても、協力してくれたことにお礼を言います。
「きちんと自分で準備してくれたね。ありがとう!」
「〇〇は早くなくなっちゃうから、間に合う為にも早くでなきゃ。〇〇は好きでしょ?」
「今出発すれば1番になれるかも!」
そして、今遊んでいることを止めてもらう為に、少しの猶予をあげます。いきなり「やめて」と言われても、なかなか止められません。
「〇〇は何をして遊ぶのが好きなの?楽しいよね。だからお買い物の後、時間をたっぷりとって遊ばない?その方がたくさん遊べるけど。」
「あと何分遊んでから出る?5分?10分?」
そして最後にお願いをします。
「今出発すれば〇〇に間に合うから家を出たいんだ。協力してくれるかな?」
うまく出来ても、ちょっと遅くなっても、協力してくれたことにお礼を言います。
「きちんと自分で準備してくれたね。ありがとう!」
記事の執筆者
playListの管理人をしているはじめるパパです!
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1100
いいね
3
お役立ちコンテンツ
材料:
特になし
「 じかん」に関連する記事
2023/07/27
対象 6歳~
2022/03/25
対象 4歳~
2022/03/10
対象 3歳~
2023/11/18
対象 6歳~
2024/02/28
対象 5歳~
2023/09/08
対象 1歳~
\「じかん」に関する記事をもっと見る!/

耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
