子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
会話が楽しくなる絵本『100かいだてのいえ』
最終更新:2023.05.29
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
絵本をタテに開いていくの?!まず、その斬新さにわくわくします。
ある日、主人公のトチくんに手紙が届きます。
『ぼくは100かいだてのいえの てっぺんにすんでいます。あそびにきてください。』
トチくんと100階まで一緒に出掛けますよ。
タテに見開き10階ずつ部屋が描かれています。10階ごとに違う動物が住んていて、ネズミさん、リスさん、カエルさん…
それぞれのお部屋におじゃまして、会話をしながら登っていきます。100階で待っているのは誰でしょう!
優しい色彩と可愛らしいタッチの絵がステキな絵本です。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

5時になりました!子どもたちご飯の時間よ~お口あーん
「タテに開く絵本だよー!」
トチくんが出発したとき薄い水色だった背景の空も、上階へいくほど濃い青空へ変わり、100階に着くころには星空に。長い冒険は、わたしたちが各階の部屋を観察するのにたっぷり時間を費やせる細かな描写です。
会話がよく出来ているので、パパママが動物役、子どもがトチくん役で、絵本のセリフを読んでみてはどうでしょう。
また、各階の動物に合わせて会話を作って遊んでもいいですね。
例)56階ミツバチのお部屋「5時になりました!子どもたちご飯の時間よ~お口あーん」「ママ僕が先だよー」「今日のはちみつも甘くて美味しいね」
トチくんが出発したとき薄い水色だった背景の空も、上階へいくほど濃い青空へ変わり、100階に着くころには星空に。長い冒険は、わたしたちが各階の部屋を観察するのにたっぷり時間を費やせる細かな描写です。
会話がよく出来ているので、パパママが動物役、子どもがトチくん役で、絵本のセリフを読んでみてはどうでしょう。
また、各階の動物に合わせて会話を作って遊んでもいいですね。
例)56階ミツバチのお部屋「5時になりました!子どもたちご飯の時間よ~お口あーん」「ママ僕が先だよー」「今日のはちみつも甘くて美味しいね」
記事の執筆者
小学生男子の母。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
森のようちえん・モンテッソーリ幼稚園を経験。現在も試行錯誤と反省を繰り返しながら子育て奮闘中!。◕‿◕。
閲覧数・いいね数
閲覧数
920
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
作: いわい としお
出版社: 偕成社
発行日: 2008年05月
22cm×31cm 32ページ
出版社: 偕成社
発行日: 2008年05月
22cm×31cm 32ページ
「 絵本」に関連する記事
2023/05/15
対象 3歳~
2023/07/28
対象 3歳~
2025/04/21
対象 2歳~
2023/10/23
対象 0歳~
2023/09/25
対象 0歳~
2024/10/31
対象 3歳~
\「絵本」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3 最新話
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
