子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
子どもがご飯よりおやつを欲しがる時の対応
ホームへ トップページ
 > 
おうち
 > 
子どもがご飯よりおやつを欲しがる時の対応
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
子どもがご飯よりおやつを欲しがる時の対応

子どもがご飯よりおやつを欲しがる時の対応

最終更新:2024.06.25

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

ご飯の直前に子どもがおやつを欲しがる時ありますよね。今食べたらおやつでお腹がいっぱいになってしまってご飯が食べられなくなる…。先にご飯を食べてほしい…。

でも、子どもって、もうおやつで頭がいっぱいになってしまって、もらえるまでごね続けますよね。

子どもは、生存本能から、エネルギー吸収のよい甘みや高カロリーな脂肪分を好む傾向にあります。

おやつには甘みや脂肪分、うまみが含まれているものが多く、強い快感が手軽に得られます。おやつを食べることで脳内の報酬系が刺激され、ドーパミンと言う快感物質が出るため、何度もおやつを食べたがります。そして食べられない時はイライラするようになります。

また、子どもは、自制心をつかさどる脳の前頭前野が未発達であるため、「食べたい」という衝動を感じるとそれを抑えることが難しいです。

これらの要因から、子どもはすぐにおやつを食べたがり、我慢できなくなってしまっています。
そんな時に、我が家でしている方法です。



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
これ〇〇ちゃんのだからね。ご飯全部食べたら食べていいよ
子どもがご飯の前におやつを欲しがったら、おやつの袋に名前を書いたり、小皿に入れたりして子どもの前に置きます。
「これ〇〇ちゃんのだからね。ご飯全部食べたら食べていいよ」

子どもは、おやつが手に入った!自分のものになった!と嬉しくなっているのでそれ以上ごねません。

目の前に“おやつ”という報酬があることで、頑張ってご飯を食べてくれます。「ピカピカになったよ!」とお皿を見せてくれるので、「ほんとだ!頑張って食べられたね~!じゃあこれ食べていいよ!」とおやつを渡します。

こうやって食べてくれると、親の方がついついちょっと欲張ってたくさんご飯を盛ってしまいたくなりますが、子どもが確実に食べられると思う量をよそって「ご飯を全部食べたからおやつを食べられた!」という成功体験をたくさん積ませてあげてくださいね。

このように報酬を少しの間遅らせ、ちょっと我慢したらほしいものが手に入った!という経験を繰り返すことで自制心が育まれていき、成長にしたがってすぐにおやつを食べなくても我慢ができるようになっていきます。

自制心があれば、将来的にお金や時間などを衝動的に使ってしまうことなく、計画的に自分の欲求や衝動をコントロールする力につながります。小さなことですが、人生において重要な力につながる習慣ですので、ぜひお試しくださいね!

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

526

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ





2022/03/17 対象 5歳~

2023/10/15 対象 4歳~

2023/05/18 対象 3歳~

2025/01/23 対象 6歳~

2023/02/18 対象 3歳~

2023/10/22 対象 1歳~

\「おうち」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






Podcast「コドモトハナス」🎧✨

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





0~2歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口