子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【ホントに安全?】ガチャガチャのカプセルで手作りマラカス
最終更新:2024.03.21
記事の目次
サマリー
子どもが大好きなガチャガチャ。そのカプセルを使ったマラカス作りを紹介していきます。マラカスを作る時は誤飲やけがに気を付ける必要があります。
舐めて安全か、のどをふさがないか、壊れても安全か、などの点に気を付けながら遊んでください。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
愛情たっぷりの手作りおもちゃで遊ばせてあげたいけれど、赤ちゃんは何でも口の中に入れてしまいます。
カプセルで簡単にできて、赤ちゃんにも安全な手作りおもちゃをご紹介します。
乳児さんに与える手作りおもちゃには、様々な注意点があります。
可愛らしいけれど、小さな部品が外れた時に事故が起きそうなものだったり、
紐やボタン、シールなど誤飲が起きるもので飾られていたり、
継ぎ目や隙間に指が挟まってしまったり、では心配ですね。
インターネット上で、赤ちゃん用おもちゃの作り方を多数目にしますが、それが安全なものかどうか、しっかり見極めてから手作りおもちゃを楽しんでください。
今日はお家にあるカプセルでマラカスを作ります。
・舐めて安全なもので出来ているか、消毒できるか
・部品が剥がれて喉を塞ぐような造りになっていないか
・万が一、壊れた時にも安全か
という点を気を付けて世界に一つだけのおもちゃ作りを楽しんでください。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

どこから聞こえてきたのかな?
出来上がったおもちゃであかちゃんと遊びましょう。
まずは見せる前にバッグの中で鳴らしてみます。
「何か音がしたね」
「どこから聞こえてきたのかな?」
あかちゃんは音のしたほうを探しだすすかもしれませんし、月齢が小さい場合は不思議そうな顔をするかもしれません。
次は、バッグから少しだけ出してみせてあげてみてください。
「これがシャカシャカしてたんだよ」
背中の方でシャカシャカと鳴らしてみてください。
今度は、音のある方を振り向くかもしれません。
「あったね。はい、どうぞ」
「シャカシャカシャカって振るんだよ」
どうやって音が鳴るか見守ってもいいですし、いっしょに振ってみるのもいいでしょう。
もしかしたら、まずはカプセルがつるつるしておもしろいので味見を始めるかもしれません。接着剤の種類やシールの場所などにも気を付けると、安全で楽しいあそびになりますね。
まずは見せる前にバッグの中で鳴らしてみます。
「何か音がしたね」
「どこから聞こえてきたのかな?」
あかちゃんは音のしたほうを探しだすすかもしれませんし、月齢が小さい場合は不思議そうな顔をするかもしれません。
次は、バッグから少しだけ出してみせてあげてみてください。
「これがシャカシャカしてたんだよ」
背中の方でシャカシャカと鳴らしてみてください。
今度は、音のある方を振り向くかもしれません。
「あったね。はい、どうぞ」
「シャカシャカシャカって振るんだよ」
どうやって音が鳴るか見守ってもいいですし、いっしょに振ってみるのもいいでしょう。
もしかしたら、まずはカプセルがつるつるしておもしろいので味見を始めるかもしれません。接着剤の種類やシールの場所などにも気を付けると、安全で楽しいあそびになりますね。
材料:
カプセル(消毒してから)
透明シール(表側に貼りません。必ず内側に貼りましょう)
マカロニ(小麦アレルギーがある場合はお米のマカロニや、短く切ったビーフンなどで)
接着剤(赤ちゃんにも安全なものを外部リンクに載せましたので、参考にしてください)
ビニールテープ(赤ちゃんの力ではがれない強力なもの)
あそびかた・作り方
閲覧数・いいね数
閲覧数
2549
いいね
2
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
フランクリン社 タイトボンド
https://www.kojima-mf.co.jp/products/pdf/Titebond_chirashi.pdf
BSA αクイン(歯科用瞬間接着剤)
https://www.bsa-sakurai.co.jp/item/3426/
アルテコ 瞬間接着剤
https://www.alteco.co.jp/products/
https://www.kojima-mf.co.jp/products/pdf/Titebond_chirashi.pdf
BSA αクイン(歯科用瞬間接着剤)
https://www.bsa-sakurai.co.jp/item/3426/
アルテコ 瞬間接着剤
https://www.alteco.co.jp/products/
「 廃材」に関連する記事
2023/05/11
対象 1歳~
2024/02/08
対象 5歳~
2023/06/17
対象 0歳~
2025/04/21
対象 5歳~
2022/05/24
対象 4歳~
2022/06/03
対象 4歳~
\「廃材」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 廃材 ( 13 )
- 手作りおもちゃ ( 7 )
-
ガラガラ ( 1 )
-
音の出るおもちゃ ( 1 )
- 廃物利用 ( 4 )
- カプセル ( 2 )
- ガチャガチャ ( 3 )
- 工作 ( 52 )
- 赤ちゃん ( 31 )
- リサイクル ( 3 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29 最新話
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
