子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【4-5歳】子どもが仮病を使う理由は?嘘だと分かっていても寄り添う声かけが大事。
最終更新:2024.11.13
記事の目次
サマリー
子育てをしていると子どもが仮病を使うこと、ありますよね。きっと仮病なんだろうけど、本当に体調不良かもしれないし、どうしよう。。。
そんなママ・パパたちへ向けて、子どもが仮病を使う際の理解と対応のポイントをご紹介します。
記事の執筆者
もっと見る
仮病の理由を探っていくことが大切
明日保育園や幼稚園に行きたくない理由があるとか、なにか嫌なことが控えていてそれを避けたいとか、子どもなりに何かしらの理由があります。
その理由を理解しようとしないまま仮病を責めてしまうと、子どもはさらに不安や孤独を感じ、仮病を使い続ける可能性があります。
一方で、嘘だと分かりながらも子どもの仮病を受け入れ要求を通すことで、「仮病を使ったら、嫌なことを回避できた!」という経験を重ねてしまうと、「嫌なことがあったら、仮病を使えばいいんだ!」と子どもは学習してしまいます。
子どもが仮病を使い続けるのは、親からの信頼を失いたくないという気持ちがあるのかもしれません。
子どもに寄り添い安心感を与えていくことで、仮病を使うことは減っていくでしょう。
子どもが仮病を使ったとき、次のようなポイントをおさえて対応することが大切です。
広告部分

仮病かなっと思った時の声かけ対処法

具合がわるいんだね
■まずは仮病を否定せず、子どもの気持ちを受け止める
×「嘘をついちゃだめでしょ」
×「本当は痛くないよね」
×「だますのは悪い子だよ」
〇「お腹が痛いんだね」
〇「具合がわるいんだね」
■子どもの不安や悩みを引き出す
「何か心配事があるかな?」
「ママとパパに話してみよう」
「なにかしてほしいことはあるかな?」
■話しやすい雰囲気を作る
「ケンカしたあとにね、ママはよくおなかが痛くなるんだぁ」
「会社で嫌なことを言われた日の夜は、パパは元気が出なくなっちゃうんだぁ」
「いつでも話を聞いてあげるからね」
×「嘘をついちゃだめでしょ」
×「本当は痛くないよね」
×「だますのは悪い子だよ」
〇「お腹が痛いんだね」
〇「具合がわるいんだね」
■子どもの不安や悩みを引き出す
「何か心配事があるかな?」
「ママとパパに話してみよう」
「なにかしてほしいことはあるかな?」
■話しやすい雰囲気を作る
「ケンカしたあとにね、ママはよくおなかが痛くなるんだぁ」
「会社で嫌なことを言われた日の夜は、パパは元気が出なくなっちゃうんだぁ」
「いつでも話を聞いてあげるからね」
記事の執筆者
・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる
【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価
【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
閲覧数・いいね数
閲覧数
1693
いいね
313
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 嘘」に関連する記事
2024/09/22
対象 4歳~
2023/05/31
対象 4歳~
2023/05/30
対象 3歳~
2022/09/24
対象 3歳~
2022/09/24
対象 5歳~
2023/06/27
対象 5歳~
\「嘘」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-2 育児×働き方に正解なし。共働きと専業を悩むあなたへ。2025/4/11 最新話
#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
