子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
子どもが嘘をついた時の対処法~他者との関わりの中での嘘~
最終更新:2022.09.24
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
3~5歳ぐらいまでに子どもって嘘つきだしました。
そのような時の私の対処法を紹介させていただきます。
今回は【どうでもいい嘘バージョン】と【他者との関わりの中での嘘】の2バージョンに分かれています。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

どんな嘘をついたかによって対応が変わります。
どちらも『子どもの気持ちを尊重することが大切です』
【他の人が関わる嘘】
例:お友達とケンカをして叩いてしまったのに「叩いてない」と噓をつくなど。
※絶対に叩いた場合です。あいまいに分からない場合は、子どもの味方をします。親が味方をしないと誰が味方をするんだ!と考えているからです。
子「叩いてないもん!」
親「本当に?ぜっっったい?」
子「絶対叩いてない」
親「ママの目見て。絶対って言える?ママ叩いてたからって怒るわけじゃないよ?」
①子「………叩いた」
親は何で叩いたのか理由を聞いてあげます。共感しながら、「叩かれると痛いこと・口で話してみること」を伝えます。
②子「叩いてない」断固として認めない場合。
親「わかった!叩いてないんだね。ママは信じてるよ。けど、もし今後叩きたくなるほどイラっとしても、まずは口でお話しするようにしてみてね」と、子どもの意見を尊重しつつ、今後の対応を説明します。
嘘をつくことも子どもの心の成長の1つです。ここで信頼関係を作っていきました。
どちらも『子どもの気持ちを尊重することが大切です』
【他の人が関わる嘘】
例:お友達とケンカをして叩いてしまったのに「叩いてない」と噓をつくなど。
※絶対に叩いた場合です。あいまいに分からない場合は、子どもの味方をします。親が味方をしないと誰が味方をするんだ!と考えているからです。
子「叩いてないもん!」
親「本当に?ぜっっったい?」
子「絶対叩いてない」
親「ママの目見て。絶対って言える?ママ叩いてたからって怒るわけじゃないよ?」
①子「………叩いた」
親は何で叩いたのか理由を聞いてあげます。共感しながら、「叩かれると痛いこと・口で話してみること」を伝えます。
②子「叩いてない」断固として認めない場合。
親「わかった!叩いてないんだね。ママは信じてるよ。けど、もし今後叩きたくなるほどイラっとしても、まずは口でお話しするようにしてみてね」と、子どもの意見を尊重しつつ、今後の対応を説明します。
嘘をつくことも子どもの心の成長の1つです。ここで信頼関係を作っていきました。
記事の執筆者
はじめまして、ユズキと申します。小学生2人の母をしています。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
作業療法士とはリハビリの仕事です。身体の不自由な方へのアプローチはもちろん、精神疾患や発達障害の分野でも活躍できる職業です。
小児発達については専門的に勉強しています。
精神科の作業療法はモンテッソーリ教育に近い考えがあります。
そのため、子ども達は上の子はモンテッソーリ教育を。下の子は自然派教育を。
それぞれの性格に合った環境で小児教育に取り組んできました。
プレイリストでは子どもとの関わり方について発信していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1033
いいね
1
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
嘘をつく子ども
参考・外部リンク
【どうでもいい嘘バージョン】は下記のリンクをご参照ください
https://ch-playlist.com/recipe_private/300
https://ch-playlist.com/recipe_private/300
「 人間関係」に関連する記事
2024/07/01
対象 10歳~
2024/11/15
対象 4歳~
2024/11/15
対象 3歳~
2023/01/04
対象 4歳~
2022/05/21
対象 1歳~
2023/04/21
対象 6歳~
\「人間関係」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
