子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
こどもが嘘をついたとき(小さな嘘)
最終更新:2023.05.30
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
子どもが小さな嘘をついたとき、どう対応するのが正解なのか迷うことがありますよね。
我が家では子どもが小さな嘘をついたとき「正直に言ってくれたほうが嬉しい」「嘘をついてもいいことはない」「どんな時でも○○ちゃんの味方だから、困ったことは一緒解決しよう」と子どもに伝えていました。
小さな嘘が積み重なり、大きな嘘になる前に正直に話した方が良いことを伝えられるといいですよね。
こんな「声かけ」がおすすめ!

そうなんだね○○くんはやっていないんだね
例えば子どもが何かこぼしたり、壊したものを見て「自分はやっていない!」と主張した時はまず「そうなんだね○○くんはやっていないんだね」と理解を示します。その上で「こぼれた(壊れた)ままだと困ったね。ぞうきんで拭けばいいね(危なくないように処分しよう)」などどうしたらよいか伝えます。最後に「○○くんがが、こぼしてしまったり(壊してしまったら)正直に教えてくれたほうが嬉しいよ」と伝えます。
記事の執筆者
幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
子どものことはお任せください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
662
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 嘘」に関連する記事
2024/09/22
対象 4歳~
2023/05/31
対象 4歳~
2023/05/30
対象 3歳~
2022/09/24
対象 5歳~
2022/09/24
対象 3歳~
2023/06/27
対象 5歳~
\「嘘」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
