子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【イヤイヤ期】子どもがパジャマを脱がない・着替えない!我が家で試した方法をご紹介
最終更新:2024.03.27
記事の目次
サマリー
朝、急いでいるのに子どもがのんびりしている。脱いでくれない。着てくれない。という時のための声かけ例を紹介していきます。大事なのは「アイスブレイク」です。
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
朝どんなに急いでいる時でも、子どもの時間はゆったり流れていますね。
びっくりするほど空気を読まない。それが子ども。
特に子どもの自我が強い時期、イヤイヤ期とか反抗期はアプローチの仕方が難しいです。ある日上手く行った方法が次の日に上手く行かなかったりしますよね。
今回は子供がパジャマなどから着替えようとしない時に我が家で試して、数回は上手く行った方法をご紹介いたします。
毎回上手く行くことはないと思いますが、持ちネタの1つとしてあってもいいと思います。
広告部分

こんな「声かけ」がおすすめ!

お空が晴れていて凄く青いから一緒に青にする?
うちの場合、子どもの「聞く」準備が全く出来ていなかったので、そこの部分でアイスブレイクする必要がありました。
そこで、子どもの好きなモノ・コトを引き合いに出して注意を惹き、それから本題に移るように誘導していくやり方です。
「今日の洋服、お空が晴れていて凄く青いから一緒に青にする?」
「今日の朝ごはんは〇〇の好きなアレだよ!気になるかい?お洋服に着替えて、一緒に食べようね!」
上手く出来たら、頑張った差分について褒めてあげるようにしていました。
「あら、凄くてきぱき着替えたね~。昨日よりもすごく早い!」
そこで、子どもの好きなモノ・コトを引き合いに出して注意を惹き、それから本題に移るように誘導していくやり方です。
「今日の洋服、お空が晴れていて凄く青いから一緒に青にする?」
「今日の朝ごはんは〇〇の好きなアレだよ!気になるかい?お洋服に着替えて、一緒に食べようね!」
上手く出来たら、頑張った差分について褒めてあげるようにしていました。
「あら、凄くてきぱき着替えたね~。昨日よりもすごく早い!」
記事の執筆者
playListの管理人をしているはじめるパパです!
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
怪獣?妖精?のような2人の子供を育てています。
子供と一緒にいる時間を、少しでも「ラクで笑顔」にしたい!!
という思いで運営しています。
閲覧数・いいね数
閲覧数
1629
いいね
2
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
「 着替え」に関連する記事
2023/02/15
対象 3歳~
2023/06/26
対象 2歳~
2023/02/22
対象 3歳~
2024/02/28
対象 5歳~
2023/03/08
対象 0歳~
2023/03/30
対象 2歳~
\「着替え」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28 最新話
#49 病院を嫌がって泣きわめいて周囲に迷惑をかけてしまう時はどうすればいい?2025/3/21
#48 工作中に怒り大爆発!感情コントロールはどのように身に付けさせればいい?2025/3/14
#47 怒られても反省しない?子どもの発達特性を理解し、親ができる対応策とは 2025/3/7
#46 子どもを他の子と比べてしまう 「べき思考」に気づいてラクになる方法 2025/2/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
