子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
【絵本の読み聞かせ方】小さい子に読んであげる時に大事なことは?
ホームへ トップページ
 > 
はなす・伝える
 > 
【絵本の読み聞かせ方】小さい子に読んであげる時に大事なことは?
ホームへ トップページ
 > 
あそびと声かけ
 > 
【絵本の読み聞かせ方】小さい子に読んであげる時に大事なことは?

【絵本の読み聞かせ方】小さい子に読んであげる時に大事なことは?

最終更新:2023.11.28

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

読み聞かせをしようと思っているのに子どもが次々ページをめくってしまって困ること、ありますよね。

大人はついつい文字をしっかり読もうとしてしまいますが、子どもにとっては、紙をペラペラめくると絵がどんどん変わる、それだけでも楽しいものです。

言葉やストーリーも大事な要素ですが、特に小さいうちは絵をよく見ることも大事です。

全部の文字を読もうとせず、時には美術館のように、絵をいっしょに見たり、眺めたりするという楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか?
絵がしっかり描きこんである絵本を選ぶと、絵本の魅力をたくさん発見できます。



あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

お気に入り登録
この人何をしているのかな?
絵本の表紙や中身を一緒に眺めてみましょう。
ついつい文字を読んでしまうという方は、文字の部分を隠してみると絵に注目できます。

◎知っているものを見つける
「あ、わんわんいた」
「赤い車だね~」
「ここに鳥がいるよ」

◎絵を見て状況をつかむ。
「この人何をしているのかな?」
「どうしたのかな?」
「いいお天気だね。どこかにお出かけするみたい」

◎登場人物の表情、気持ちに注目させる。
「この人悲しそうだね」
「びっくりしてるよ」

◎背景を想像させる。
「どうして悲しいのかな?」
「何があったんだろうね?」

この読み方の場合は、本の内容と合っていても合っていなくてもOKです。
子どもが自分の目で見つけること、自分の頭で考えること、感じること、想像力を膨らませることを大事にしてみてください。

【経歴】
・大学、大学院にて臨床心理学を専攻
・スクールカウンセラー、児童精神科のカウンセラー、
・発達障害児の治療教育的学習支援者として勤務
・家庭教師経験8年

【資格】
・臨床心理士
・公認心理師
・教員免許(中・高)

5児を育てながら、発達障害のあるお子さまや不登校のお子さまの学習支援、発達支援も行っています。

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

1055

いいね いいねの数

8

お役立ちコンテンツ





2023/10/07 対象 5歳~

2023/09/18 対象 4歳~

2024/09/19 対象 6歳~

2023/02/24 対象 0歳~

2023/03/11 対象 4歳~

2024/08/27 対象 4歳~

\「はなす・伝える」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-14 5分に1回ケンカする3兄弟はどうすればいい? 2025/7/4
#2-13 「ご飯残したらおやつあげないよ?」交換条件と内発的動機付 2025/6/27
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





3~5歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


3~5歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口