子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
童謡絵本「あめふりくまのこ」 雨の多い時期にぴったり
最終更新:2023.07.01
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
童謡が絵本になっています!
歌いながらでもそのまま読むのでも楽しめる一冊です。雨の多いこの時期にぴったり。雨の日に読むのも楽しいですよ!
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

〇〇くんは雨好き?〇〇ちゃんは雨の日何する?
「どうだった?」
「〇〇くんは雨好き?」
「〇〇ちゃんは雨の日何する?」
と子どもに問いかけてみると意外な答えが返ってきて面白いかもしれません!
この絵本を読んだあと、窓から雨を観察したり、お散歩をしてくまのこのように池をのぞいてみたりするのも楽しいです!
お散歩する時は子どもに傘をもたせて自分でさしてもらうのでも、相合傘をするのでもそれぞれ色々な見方ができて楽しいです!
また、傘はささずに、レインコートと長靴だけでお散歩するのもとっても楽しいですよ!
中は汚れてもいい服のほうが安心です!
水たまりに入ったり、水たまりや池をのぞいてみたり、大きな葉っぱがあれば傘の代わりにしてみるのも楽しくて素敵です!
「〇〇くんは雨好き?」
「〇〇ちゃんは雨の日何する?」
と子どもに問いかけてみると意外な答えが返ってきて面白いかもしれません!
この絵本を読んだあと、窓から雨を観察したり、お散歩をしてくまのこのように池をのぞいてみたりするのも楽しいです!
お散歩する時は子どもに傘をもたせて自分でさしてもらうのでも、相合傘をするのでもそれぞれ色々な見方ができて楽しいです!
また、傘はささずに、レインコートと長靴だけでお散歩するのもとっても楽しいですよ!
中は汚れてもいい服のほうが安心です!
水たまりに入ったり、水たまりや池をのぞいてみたり、大きな葉っぱがあれば傘の代わりにしてみるのも楽しくて素敵です!
記事の執筆者
はじめまして。ナナと申します。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!
保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。
様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!
保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。
様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
607
いいね
4
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
詩:鶴見 正夫
絵:高見 八重子
出版社:ひさかたチャイルド
絵:高見 八重子
出版社:ひさかたチャイルド
「 雨」に関連する記事
2023/06/02
対象 3歳~
2023/06/21
対象 2歳~
2023/06/21
対象 4歳~
2023/04/26
対象 2歳~
2023/07/01
対象 3歳~
2023/06/17
対象 3歳~
\「雨」に関する記事をもっと見る!/

Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-7 教育方針で夫婦間の意見が合わない。話し合いが出来ない。 2025/5/16 最新話
#2-6 子どもの優柔不断に寄り添うには?性格形成のポイントと声かけ例 2025/5/9
#2-5 0歳児が母乳やミルクをあんまり飲んでくれない。2025/5/2
#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

児発・放デイ!事業所の紹介トップ
