子どもへの声かけレシピ集
              playList | プレイリスト
              
 
            | 困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ | 
| 0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ | 
公園から帰りたがらないときの声かけ
                  最終更新:2023.05.26
                
              記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
          声かけのシーン(背景・導入)
公園から家に帰るとき、帰る気持ちに切り替えられないことってよくありますよね。
「もう帰るよ!」「おいて行っちゃうよ!」なんて声をかけると大泣きして逆効果になってしまったり・・・。
最後まで楽しく遊んで帰るための声かけを紹介します。
こんな「声かけ」がおすすめ!
                    
                      よし!全力であそぼー!スタート!
                    
                    
                   
                    
                    「あと10分と5分、どっちにする?」
子どもに時間を決めてもらって、携帯のアラームをセット!
「10分ね!よし!全力であそぼー!スタート!」
大人も一緒に思いっきり遊びます♪
ピピッピピッピピッーーー
「アラーム鳴ったね!おうちで泡遊びしよう!(お風呂のこと)」
帰るときも、おやつやあそびの提案をしてあげることで、家に帰っても楽しいことがあるという見通しを立ててあげるとより帰りやすさが増します♪
                子どもに時間を決めてもらって、携帯のアラームをセット!
「10分ね!よし!全力であそぼー!スタート!」
大人も一緒に思いっきり遊びます♪
ピピッピピッピピッーーー
「アラーム鳴ったね!おうちで泡遊びしよう!(お風呂のこと)」
帰るときも、おやつやあそびの提案をしてあげることで、家に帰っても楽しいことがあるという見通しを立ててあげるとより帰りやすさが増します♪
記事の執筆者
                  小学生、幼稚園児、0歳を子育て中のママです。
日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
              日々子どもたちと楽しく過ごす方法を模索しながら暮らしています。
⭐︎子育て支援員講座受講
閲覧数・いいね数
閲覧数
                        
                      
1341
いいね
                        
                      
3
お役立ちコンテンツ
材料:
携帯電話のアラーム
「 行き帰り」に関連する記事
                  2024/01/15
                  対象 1歳~
                
                
                
                  2023/07/28
                  対象 1歳~
                
                
                
                  2023/06/29
                  対象 3歳~
                
                
                
                  2023/03/03
                  対象 2歳~
                
                
                
                  2022/06/25
                  対象 2歳~
                
                
                
                  2023/07/29
                  対象 4歳~
                
                
                
                  \「行き帰り」に関する記事をもっと見る!/
                
              
                
              
            
            気になるテーマをすぐチェック!
Podcast「コドモトハナス」🎧✨
              
                
                      #2-31 揚げ足取りや口答えをする6歳娘にはユーモア返しがおススメ 2025/10/31 最新話
                
                
#2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
            
            
            #2-30 5歳の我が子が「嘘」をつく。夫の嫌な所が似てしまった!? 2025/10/24
#2-29 ソーセージやお惣菜は好きなのに手料理を食べないのは何故? 2025/10/17
#2-28 先回りの対策で防ぐ4歳児の不機嫌モード 2025/10/10
#2-27 ゲーム攻略本は読書のうち?子どもを読書好きにする為の親の接し方 2025/10/3
              
              
                
                      #2-26 非常識!?「当たり前」が通じないご家庭との付き合い方 2025/9/26
                
                
#2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                
                          
              
              
            #2-25 「毒親」の世代間連鎖をとめるアンガーマネジメント実践法 2025/9/19
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
                                子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
                          
              聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
            
            
 
              
 
                
  
                
 
                「 行き帰り」に関連する記事
 
                 気になるテーマをチェック!
  
                