子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
語彙数を増やしたい!子どもへの声掛けの仕方
最終更新:2023.04.24
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
子どもは吸収スピードがいいというけれど、中々語彙数が増えなかったりすると不安になりますよね。全部「わんわん」と言っていたり、指はさすけど言葉が出てこなかったり、言葉が出ないから手が先に出てしまったり。うまく自分で伝えられないと子どもも「伝わらない」ともどかしい気持ちになります。言葉を覚えられるように大人が伝えていく必要があります!
こんな「声かけ」がおすすめ!

これは〇〇だよ
子どもに言葉を伝える時、
「これは〇〇だよ」
と一つ一つ丁寧に何回も伝えるのが大切です。子どもにとって何もかもが初めてのもの、初めて見る、初めて触れる、初めて口にする、など。
また、伝え方は他にもあります。
例えば子どもが指をさしたら、その先を一緒に見て、
「わんわんがいるね」
「信号が光ってるね」
などなんでも目についたものを言葉にする方法。
他には子どもが「わんわん」と言ったら、
「わんわんはふわふわしてるね」
「白いわんわんだね」
などと付け足しの言葉を伝える方法。
ぜひ様々な方法で子どもに言葉をたくさん伝えてあげてください!
少しずつ吸収して子どもの言葉数も増えて、ある日突然喋った!なんていう子どももいますし、ゆーっくり少しずつ吸収した言葉を出す子どももいます!
「これは〇〇だよ」
と一つ一つ丁寧に何回も伝えるのが大切です。子どもにとって何もかもが初めてのもの、初めて見る、初めて触れる、初めて口にする、など。
また、伝え方は他にもあります。
例えば子どもが指をさしたら、その先を一緒に見て、
「わんわんがいるね」
「信号が光ってるね」
などなんでも目についたものを言葉にする方法。
他には子どもが「わんわん」と言ったら、
「わんわんはふわふわしてるね」
「白いわんわんだね」
などと付け足しの言葉を伝える方法。
ぜひ様々な方法で子どもに言葉をたくさん伝えてあげてください!
少しずつ吸収して子どもの言葉数も増えて、ある日突然喋った!なんていう子どももいますし、ゆーっくり少しずつ吸収した言葉を出す子どももいます!
記事の執筆者
はじめまして。ナナと申します。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!
保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。
様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
元幼稚園教諭・現役保育士で一児の母です!
保育歴は9年目で、乳児から幼児まで経験があります。
また、大学時代にはグループホームでアルバイトしていた経験もあり、知的に遅れのある子とも関わっていました。
卒業論文で子どもへの声かけをテーマにしたこともあり、声かけについては日々試行錯誤しながら保育や育児に活かしています。
様々な経験を活かして、子どもとの関わり方について発信していけたらと思っています。
少しでもお役に立てたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
閲覧数・いいね数
閲覧数
977
いいね
2
お役立ちコンテンツ
「 成長・発達」に関連する記事
2023/03/03
対象 6歳~
2022/11/26
対象 3歳~
2023/02/24
対象 0歳~
2023/02/16
対象 1歳~
2023/03/15
対象 4歳~
2023/03/11
対象 1歳~
\「成長・発達」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
