子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
今何やってたっけ?とすぐ忘れちゃう子どもには、手作りtodoリストボード♪
ホームへ トップページ
 > 
忘れっぽい
 > 
今何やってたっけ?とすぐ忘れちゃう子どもには、手作りtodoリストボード♪
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
今何やってたっけ?とすぐ忘れちゃう子どもには、手作りtodoリストボード♪

今何やってたっけ?とすぐ忘れちゃう子どもには、手作りtodoリストボード♪

最終更新:2023.03.20

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

12歳と8歳の2児の母であり、保育歴15年の元保育士です。

子どもたちに寄り添う言葉かけや遊びかけを心がけ、自分も楽しく!をモットーに育児しています。
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

今何やってたっけ?何するんだっけ?とやらなければいけないことを話末rがちな子どもに、毎回付き合っていくのはちょっと大変ですよね。

そこで、子ども自身でこれからやるべきことを管理してもらいましょう♪やったことを仕分けるだけなので、子どももスタンプラリーのようなゲーム感覚で楽しくやってくれますよ( *´艸`)



こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
上手に出来たねのご褒美のお花なんだよ♪お花が見えたら❝出来ましたよ❞ってこと♪
○○ちゃん、今日やること終わった~?
(…)
どうしたの?やること忘れちゃった?
(…うん)
そうかぁ。たくさんやることあって、大変だもんね。
じゃあ、お母さんから〇〇ちゃんがやることが分かるようになるように内緒のプレゼントあげるね♪
じゃ~ん!〇〇ちゃんやることボード!(ドラえもん風に言うと楽しくなりますよ♪)
(ありがとう♡)
ここにね、お母さんが今からやってほしいことを貼っておくから、終わったらペロンって反対にしてみて?
(こう?)
そうそう!そうしたら、どうなった?
(お花になった~!)
そう!お花だね~♪上手に出来たねのご褒美のお花なんだよ♪お花が見えたら❝出来ましたよ❞ってこと♪わかる?
(うん!)
じゃあ、これからお花いっぱいになったらお母さんに店に来てくれる?
(うん!いいよ~♪)
ありがとう♡じゃあ、1つだか練習ね。
▷手洗いマークを貼ります。
はい。これなぁ~んだ?
(お手洗う~!)
そうだね♪帰ったらお手て洗おうねってお話したよね?それやってみて?出来たらどうするのか、またお母さんに教えてくれる?
(うん!分かった!!)
じゃあ。お手て洗っておいで~♪ここで待ってるね。
(は~い!お手て洗ったよ♪)
どれどれ、う~んいい匂い♡バイ菌バイバイできて安心したわ♪
じゃあ、このお手てどうする?
(こうする~!お花み~っけ♪)
本当だ!上手にできたね♡明日からもできそう?
(うん!)
じゃあ、明日からもよろしくお願いします♪

材料:

ミニホワイトボード(子どもが手に持って歩けるサイズがベスト)
マグネットシート



あそびかた・作り方

1
572

ボードに貼り付ける、やること例です。(基本的な身支度・男の子編になります)




閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

957

いいね いいねの数

2

お役立ちコンテンツ


参考・外部リンク

じゃ~ん!〇〇ちゃんやることボード!(ドラえもん風に言うと楽しくなりますよ♪)





2023/07/29 対象 4歳~

2024/03/03 対象 7歳~

2023/02/24 対象 2歳~

2023/07/26 対象 3歳~

2023/03/20 対象 2歳~

2023/03/16 対象 4歳~

\「忘れっぽい」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索






耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!

コドモトハナス アイコン
コドモトハナス
-心理士とパパの子育て相談室-
ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ?

#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1 最新話

#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25

#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18

子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。

聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram


発達支援の舞台裏 アイコン
発達支援の舞台裏
~児発・放デイの魅力とリアル~
子供の発達やトレーニングなどについて、児童発達支援や放課後等デイサービスで働くプロフェッショナルの方々に学びながら、そこで働く「人」の魅力に焦点を当てていく番組です。

#7 ジャンプが出来ない子どもへの理学療法士のアプローチ方法は?
門脇竜一先生 (理学療法士)
2025/7/24 最新話

#6 放課後デイサービスに通わせて分かったこと|3児ママぽっふんさんの本音
ぽっふんさん (3児のママ)
2025/7/10

#5 少人数で手厚く支援!児童発達支援の魅力と成長を促す仕組みとは
田邊千尋 先生(ファンファンキディ湘南台・藤沢 教室長)
2025/6/26

様々なゲストをお招きし、普段あまり触れる機会の少ない、しかしながら全国でどんどん増えている、「児童発達支援や放課後等デイサービス」などについて語っていきます。
お好きなサービスで聴けます
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram





0~2歳と楽しむおすすめ遊びアイデア


0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本


児発・放デイ!事業所の紹介トップ

事業所紹介サイト入口