子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
びりびり新聞紙でストレス発散
最終更新:2023.04.11
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
雨の日は外に遊びに行けなくて、子どもも大人もストレスが溜まりがち。
そんな日には、新聞紙を思いっきり破いてストレス発散です!
ビリビリに破くところから、最後のお片づけまでが遊びになっています。
あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

ビリビリ!ぴりぴり~!楽しいね♪
「今日は特別に、これを好きなだけビリビリにしても良いよ」
新聞紙を子どもの前でひらひらさせながら興味を誘います。
思いっきり破いたり、ぐしゃぐしゃに丸めたり、小さくちぎってみたり。
大人も一緒にやってみると意外と気持ちが良いです。
後片付けが気になる時はビニールプールの中でやったり、遊ぶ範囲を決めたりしておくと良いかもしれません。
新聞紙は誤飲しないように気を付けて見ていてくださいね。
「いっぱいちぎったね!」
「ひらひら~」「雪が降ってきたよ~」
新聞紙の感触をたのしみながら手や体をたくさんうごかして遊びます。
一通り遊んだら、ビニール袋の中にやぶった新聞を全部詰めてもらいましょう。
「今度はこの中にたくさん集めれるかな~?」
「どっちがいっぱい入れれるか競争しよう!」
「何が出来ると思う??」
最後はそれを縛ってボールにし、お片付け完了です♪
「全部集めたら大きいボールになったよー」
「いっぱい集めてくれてありがとう!」
「○○ちゃんが作ったボールだね♪」ぽーん♪
遊びながら自然とお片付けも学べて一石二鳥ですね。
終わった後は手や足が真っ黒になっているので、手洗いをお忘れなく。笑
新聞紙を子どもの前でひらひらさせながら興味を誘います。
思いっきり破いたり、ぐしゃぐしゃに丸めたり、小さくちぎってみたり。
大人も一緒にやってみると意外と気持ちが良いです。
後片付けが気になる時はビニールプールの中でやったり、遊ぶ範囲を決めたりしておくと良いかもしれません。
新聞紙は誤飲しないように気を付けて見ていてくださいね。
「いっぱいちぎったね!」
「ひらひら~」「雪が降ってきたよ~」
新聞紙の感触をたのしみながら手や体をたくさんうごかして遊びます。
一通り遊んだら、ビニール袋の中にやぶった新聞を全部詰めてもらいましょう。
「今度はこの中にたくさん集めれるかな~?」
「どっちがいっぱい入れれるか競争しよう!」
「何が出来ると思う??」
最後はそれを縛ってボールにし、お片付け完了です♪
「全部集めたら大きいボールになったよー」
「いっぱい集めてくれてありがとう!」
「○○ちゃんが作ったボールだね♪」ぽーん♪
遊びながら自然とお片付けも学べて一石二鳥ですね。
終わった後は手や足が真っ黒になっているので、手洗いをお忘れなく。笑
記事の執筆者
はじめまして。すーぷと申します。
現在2歳になる男の子のママです。
お腹の中にいる頃から絵本をたくさん読んでいて、絵本が大好きな子に育ちました👶🏻
私自身以前は保育士やベビーシッターの仕事をしており、子どもと関わることが大好きです。
モンテッソーリ教育なども活かしつつ、子育てを一緒に楽しくがんばれたらなぁと思います(^^)
現在2歳になる男の子のママです。
お腹の中にいる頃から絵本をたくさん読んでいて、絵本が大好きな子に育ちました👶🏻
私自身以前は保育士やベビーシッターの仕事をしており、子どもと関わることが大好きです。
モンテッソーリ教育なども活かしつつ、子育てを一緒に楽しくがんばれたらなぁと思います(^^)
閲覧数・いいね数
閲覧数
1144
いいね
2
お役立ちコンテンツ
材料:
新聞紙
ビニール袋
「 新聞紙」に関連する記事
2023/07/28
対象 5歳~
2022/03/03
対象 3歳~
2022/06/22
対象 3歳~
2023/04/11
対象 1歳~
2023/03/21
対象 3歳~
2022/03/15
対象 2歳~
\「新聞紙」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
