子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【簡単で可愛い】2歳から始められる神経衰弱「Teddy memory」
最終更新:2023.09.11
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
Teddy Memoryは2歳半くらいから楽しめる可愛らしいカードゲームで、記憶力と集中力を発達させるのに最適です。
大きくて厚みのあるくまたちのカードを使用していて、小さな子どもたちにとっても扱いやすく、安心して楽しむことができるので、お子様の初めてのカードゲームにおススメです!
神経衰弱は、記憶力を向上させるのに非常に役立ちますので、
遊びながら、楽しみながら、お子様のスキルを向上させることができます。
また、このゲームのくまたちの可愛らしいデザインは、子供たちの興味を引き、遊びながら学ぶ楽しみを提供してくれます。
我が子も、くまの絵がとても気に入っていて初めは触って、見て、
「このくまさんがかわいい!」
「これはこわいー!」
と楽しんでいました。
初めてのカードゲームとして、「Teddy Memory」で一緒に遊んであげてください。
広告部分

あそびの可能性が広がる!!
おすすめの声かけ

マフラーをしているクマさんどこだ?
年齢が小さければ、まずは
「マフラーをしているクマさんどこだ?」
と見つけるゲームで観察力を鍛えられます。
慣れてきたら
「おなじクマさんを見つけたらカードがもらえるよ!」と、カードをひっくり返して神経衰弱ゲームで記憶力を鍛えられます。少ない枚数からはじめて、だんだん枚数を増やすと無理なくたのしめます。
「マフラーをしているクマさんどこだ?」
と見つけるゲームで観察力を鍛えられます。
慣れてきたら
「おなじクマさんを見つけたらカードがもらえるよ!」と、カードをひっくり返して神経衰弱ゲームで記憶力を鍛えられます。少ない枚数からはじめて、だんだん枚数を増やすと無理なくたのしめます。
記事の執筆者
幼稚園、保育園で勤務経験があり、子育て中の母親ライターです。
子どものことはお任せください。
子どものことはお任せください。
閲覧数・いいね数
閲覧数
578
いいね
3
こんなお子さんにおすすめ!



お役立ちコンテンツ
材料:
テディー・メモリー
「 カードゲーム」に関連する記事
2023/09/11
対象 2歳~
2024/01/12
対象 6歳~
2023/03/30
対象 5歳~
2024/01/12
対象 5歳~
2023/04/09
対象 4歳~
2023/04/26
対象 6歳~
\「カードゲーム」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
Podcast番組「コドモトハナス」
「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -

#2-4 0歳児の寝かしつけはリフレーミングで育児ストレスをやわらげよう!2025/4/25 最新話
#2-3 育休を“休暇”と勘違い?育児を支えるための正しい育休の取り方とは2025/4/18
#2-2 育児×働き方に正解なし。共働きと専業を悩むあなたへ。2025/4/11
#2-1 シーズン2はじまります!出産前に夫婦で意識するべきことは?2025/4/4
#50 挨拶や人前での発表が凄く苦手な子供はどうサポートすればいい?2025/3/28
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!

事業所の紹介サイト
