子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ | あそびと声かけ | 絵本と声かけ |
0-2歳の声かけ | 3-5歳の声かけ | 小学生の声かけ |
【プレゼントにもどうぞ】そだちノートで育ちの記録。
最終更新:2023.09.21
記事の目次
記事の執筆者
もっと見る
声かけのシーン(背景・導入)
お子さんが産まれて、皆さんは成長の記録を何に残していますか?
日記に書いたという方もいるでしょうし、忙しくて成長記録を書くのがやっとだったという方もいると思います。
この「そだちのノート」は、忙しいばかりで見逃しがちな「心のこと」を書き留めておくのにぴったりの絵本です。
おなかの中、
準備、
名前、
春夏秋冬、
うまれる
……などなど、「サラダ記念日」で有名な俵万智さんの子育てにまつわる短歌と、自由に記入できるノートの部分から構成されています。
素敵な短歌の後に、ノート部分が用意されています。
短歌に触発されてひらめいたこと、
子育て中にふと心に浮かんだこと、
名前の由来、
祖父母との関係、
子育てをして感じたこと、
自分に合ったスタイルで自由に書き込みます。
日記のようにたくさんページはありませんが、数字や量を書き込む成長の記録とはまた別の、心の記録として使える絵本です。
私自身、出産祝いでいただいて、忙しさの合間に短歌に触れることで、忘れがちな命の尊さや、子育ての幸せを確認することができました。
書き上がった「そだちノート」は成長したお子さんにとって、愛された記録として長く残ります。
ご自身で子育てを振り返ったり、これから産まれてくる子どもたちへのプレゼントとしても素敵な絵本です。
絵本がもっと面白くなる!!
おすすめの声かけ

〇〇くんが産まれる時に、他にどんな名前があったとおもう?
「名前」の欄に候補としていた名前を書いておくと楽しいです。
「〇〇くんが産まれる時に、他にどんな名前があったとおもう?」
イラストで描いておくのもいいでしょう。
買ったものをイラストで残してあるのですが、大きくなってから見るとなかなか興味深いようです。
「お母さんこれなぁに?」
「赤ちゃんの鼻水をとる道具だよ。面白い形だから描いておいたの」
「〇〇くんが産まれる時に、他にどんな名前があったとおもう?」
イラストで描いておくのもいいでしょう。
買ったものをイラストで残してあるのですが、大きくなってから見るとなかなか興味深いようです。
「お母さんこれなぁに?」
「赤ちゃんの鼻水をとる道具だよ。面白い形だから描いておいたの」
記事の執筆者
小学生の息子と中学生の娘の母です。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
保育資格、幼稚園教諭免許を持っています。
子ども英会話教室講師を経て、個別指導教室で園児さんから高校生まで、いろいろな発達段階のお子さまの学びに携わっております。
閲覧数・いいね数
閲覧数
931
いいね
3
お役立ちコンテンツ
参考・外部リンク
「 記録」に関連する記事
2023/09/21
対象 0歳~
2023/06/04
対象 3歳~
2023/03/27
対象 4歳~
2023/05/16
対象 3歳~
\「記録」に関する記事をもっと見る!/

気になるテーマをすぐチェック!
- 記録 ( 4 )
-
俵万智 ( 1 )
-
短歌 ( 1 )
-
そだちノート ( 1 )
- プレゼント ( 16 )
-
出産祝い ( 1 )
- 振り返り ( 3 )
- 成長 ( 240 )
耳で子育て。気軽に学べる・共感できるPodcast、配信中!
#2-24 「はいはい」で聞き流す夫に限界!家事育児の分担どうしてる? 2025/9/12 最新話
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-23 夫が激甘なせい?子どもが挑戦と失敗を怖がるようになってしまった。 2025/9/5
#2-22 多すぎる周囲からのアドバイス。一体何を信じれば? 2025/8/29
#2-21 宿題そっちのけでYouTubeを見ている子どもにはどう声をかける? 2025/8/22
#2-20 やめてほしいけど止められない!部屋を滅茶苦茶にする1歳児への対応法 2025/8/15
#2-19 塾通いがうまくいかない原因は?子どもと親の温度差に注意 2025/8/8
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
#2-18 小学生の片付けできない問題。片付けない理由と家庭でできる工夫 2025/8/1
#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって? 2025/7/25
#2-16 感情ってなに?子どもの「嬉しい」「悲しい」を引き出す親の接し方 2025/7/18
#2-15 【感覚過敏】歯磨きがどうしても 嫌いな子にはどうすればいい? 2025/7/11
子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
聞いた瞬間から使えます。おすすめ!
0~2歳が夢中になる!おすすめ絵本
児発・放デイ!事業所の紹介トップ
