子どもへの声かけレシピ集
playList | プレイリスト
困った時の声かけ あそびと声かけ 絵本と声かけ
0-2歳の声かけ 3-5歳の声かけ 小学生の声かけ
ホームへ トップページ
 > 
記事一覧
 > 
食べるのが遅い。食事がゆっくりな子どもへの対応とは?
ホームへ トップページ
 > 
ごはん
 > 
食べるのが遅い。食事がゆっくりな子どもへの対応とは?
ホームへ トップページ
 > 
困った時の声かけ
 > 
食べるのが遅い。食事がゆっくりな子どもへの対応とは?

食べるのが遅い。食事がゆっくりな子どもへの対応とは?

最終更新:2024.12.03

記事の目次

レシピ画像

記事の執筆者

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ
もっと見る

声かけのシーン(背景・導入)

ときどき、食べる速度がとてもゆっくりな子どもの相談を受けます。
好き嫌いが激しいわけでもなく、ただ食べるスピードがゆっくりなケースです。

ただでさえ朝はバタバタしますから、
「とっとと食べて!」「いつまで食べてるの!」と言ってしまいそうになりますよね。

考えられる原因としては、
・顎や口周りの筋肉が発達途上で、噛んで飲み込むことに時間がかかる
・ 周りのことに気を取られがちで食事に集中できない
・食に関心がない、食欲が弱い
・食事のペースを掴めていない
などが考えられます。

このようなお子さんにオススメの声かけを紹介します。


広告部分

湘南北部療育センター (藤沢市)

こんな「声かけ」がおすすめ!

お気に入り登録
これが1回に口にいれる量だよ
・食器の選び直しもひとつのポイントです
「どっちのスプーンが使いやすい?」
「こっちの軽いお皿にする?」

・1口サイズにして食べさせる
「これが1回に口にいれる量だよ」 
適切な量を口に運んで食べられるように、1口の感覚を体得していく

・もぐもぐの手本を見せる
「これぐらいのはやさでかむよ、もぐもぐもぐ」
「20回かんだら、ごっくんだよ」

・大学、大学院で発達心理学と臨床心理学を修了
・認定心理士、臨床心理士、公認心理師の資格を取得
・医療と教育分野に10年以上従事する現役心理士
・子どもから高齢者までの幅広い臨床経験
・厚生労働省認可のもと公認心理師実習指導者として後進に育成にあたる

【職務経歴】
・教育委員会の教育相談
・国立、大学病院等の精神科、心療内科、神経科、児童精神科
・製薬会社の治験(新薬開発)における心理評価

【職務経歴】
・心理学の専門的知識
・心理相談、カウンセリング、心理療法、プレイセラピー
・心理検査(発達/知能/性格/認知/うつ/不安等)
・研究論文執筆や学会発表
・心理実習生の指導
・大学や研修会での講師
・Podcastラジオパーソナリティ

閲覧数・いいね数

閲覧数 number of view

278

いいね いいねの数

1

こんなお子さんにおすすめ!

3~5歳

お役立ちコンテンツ





2024/12/12 対象 2歳~

2024/01/24 対象 3歳~

2022/03/04 対象 3歳~

2023/03/15 対象 3歳~

2024/08/21 対象 4歳~

2023/10/15 対象 3歳~

\「ごはん」に関する記事をもっと見る!/
もっと見る 検索




気になるテーマをすぐチェック!



Playing recipe 遊びレシピ

Playing recipe 遊びレシピ



Podcast番組「コドモトハナス」

「コドモトハナス」
- 心理士とパパの子育て相談室 -
コドモトハナス アイコン
SNS更新中!
Instagramをフォローして最新情報をチェック!
link to instagram

事業所の紹介サイト

事業所紹介サイト入口